
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 セーラースコート(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000115
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 25cm x 23.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16116.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

新宿第一劇場興行 昭和十二年新宿第一劇場十一月興行
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 おひろめ(白無地) 菊大国 小菊
江戸東京博物館

軌道自働車絵葉書
江戸東京博物館

ランプ
江戸東京博物館

色紙(達摩大士図)
野生司香雪/画
江戸東京博物館

雛道具(部分)
江戸東京博物館

太平楽府
滅方海(畠中観斎)/著
江戸東京博物館

戦国雑兵 第84回 「わが南軍の総大将は・・・」
清水崑
江戸東京博物館

明治神宮宝物写真帖
江戸東京博物館

どうぢゃね元気かね,歌ふ狸御殿
サトウハチロー/詞 古賀政男/曲・編曲
江戸東京博物館

山吹橋及巴ケ淵
江戸東京博物館

軍艦赤城
江戸東京博物館

プラモデル 飛行機
江戸東京博物館

書状・覚一括
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和17年7月公演筋書 恒例尾上菊五郎 単独興行
江戸東京博物館