
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 セーラースコート(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000115
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 25cm x 23.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16116.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

動物絵葉書 第二十回紀念祭 明治四十三年三月一日(トナカイ)
江戸東京博物館

誂織當世島 船の玩具
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

川辺の親子(A HAPPY NEW YEAR)
江戸東京博物館
![作品画像:[葬式の行列]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/18427-L-1024x755.jpg)
[葬式の行列]
田中緑紅/撮影
江戸東京博物館

七福神
江戸東京博物館

袋 深沢洋物自転車店
江戸東京博物館

小野小町
小林清親/画
江戸東京博物館

葛飾北斎伝
飯島虚心/著
江戸東京博物館

文化財調査 霊巌上人墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

日本橋従高輪之風景 子供あそび纏ごっこ
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

東都名所年中行事 三月 すみた川梅若詣
歌川広重/画
江戸東京博物館

[回転刃]
江戸東京博物館

風呂敷
江戸東京博物館

軽便切取手帖
江戸東京博物館

都政20年史 第Ⅱ部事業史編(昭和39年6月)
江戸東京博物館

初代市川猿翁・三代目市川段四郎十三回忌追善 七月大歌舞伎
歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館