
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 セーラースコート(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000115
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 25cm x 23.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16116.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

呉服店繁栄の独占広告術(呉服店タイムス見本付)
江戸東京博物館

富裕税財産評価要領
国税庁,国税局,税務署/製作
江戸東京博物館

文化財調査写真 奉納額 芸能
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

連印一札(荒川大囲堤普請出金願)
三保谷宿百姓 岩右衛門/作成
江戸東京博物館

ふもとのしるへ(川村清雄在室札)
川村清雄/筆
江戸東京博物館

文化財調査写真 庭園
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

浅草公園凌雲閣登覧寿語六
歌川国貞(3代)/画
江戸東京博物館

第10回 割増金附戦時報国債券 金十円
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿ほか(色摺) ひで松
江戸東京博物館

諸書附留帳(大坂平野流町 三)
江戸東京博物館

長板中形型紙 ぼたんに流水
江戸東京博物館

書状・覚一括
江戸東京博物館

日本
江戸東京博物館

通知書
八王子町八幡町 加島屋酒店
江戸東京博物館

旭日と松の枝
江戸東京博物館

文化生活の第一歩 現金値段で5ヶ月払い
江戸東京博物館