寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 ウェースト(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000112
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 26cm x 21cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16113.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
鯨尺定規
江戸東京博物館
駒下駄
尾張屋/製作
江戸東京博物館
一行書「武勇発於忠誠」
田中国重/筆
江戸東京博物館
粉本 三国志「桃園の誓」
[柴田是真/画]
江戸東京博物館
おたま
江戸東京博物館
蠅とり器
尾張時計株式会社/製造
江戸東京博物館
隣組回報 青年学校の義務制!!
江戸東京博物館
下絵 塚原律子「武士が流鏑馬の射手の装を附け居る図」
川村清雄/画
江戸東京博物館
幼女フラワー双六(『幼女の友』10巻1号付録)
細木原青起
江戸東京博物館
隣組回覧板(京橋区湊町) 皇軍の赫々たる大戦果に応へ家庭の銅鉄を供出しませう
東京府 東京市/製作
江戸東京博物館
プリモフレックス
東京光学機械株式会社/製
江戸東京博物館
郵便はがき 2円
江戸東京博物館
大相撲取組・星取表 昭和四十二年 九月場所取組 初日取組
江戸東京博物館
皇軍慰問福笑ヒ 兵隊
大丸/製
江戸東京博物館
御得意音信贈答控
江戸東京博物館
尋常小学修身訓 児童用 巻一
江戸東京博物館