
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 箪笥油単(手縫)
- 資料番号
- 17000110
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.8cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16111.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

江戸の花名勝会 ね 九番組
葛飾為斎,北鵞,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

心座第四回演出
江戸東京博物館

日本名筆全集
伊木寿一、岩橋小弥太
江戸東京博物館

めんこ キンノガチョウ
江戸東京博物館

アルミ製弁当箱
江戸東京博物館

ペリー横浜上陸図
江戸東京博物館

東京都近代文学博物館あて葉書 直木賞展に資料を展示することの許可
中野実/作
江戸東京博物館

内裏図
江戸東京博物館

64 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞
江戸東京博物館

新橋演舞場 第3号
松竹演劇部/編集
江戸東京博物館

差出申一札之事(梅吉身分引取につき)
万木村下組願人 百姓 甚兵衛/他1名作成
江戸東京博物館

辻番付(女しばらく 三埼座)
江戸東京博物館

村庄屋心得条目
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 漫画賞(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

麻の葉模様 子供綿入れ着物
江戸東京博物館