寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 箪笥油単(手縫)
- 資料番号
- 17000110
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.8cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16111.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
辞令(大内亥之吉 第一部地方課県財務係兼務を命ず)
新潟県
江戸東京博物館
裸婦立像(彫刻)
江戸東京博物館
隣組回覧板[京橋区湊町] 神社行事・祭典のお知らせ
郷社鉄砲洲稲荷神社社務所/製作
江戸東京博物館
天保十三寅年九月十八日摂津守殿御渡(百姓風義質素に致し農業相励候義肝要につき)
江戸東京博物館
地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館
森永TV-タイムビスケット カン箱
森永製菓株式会社/製
江戸東京博物館
手拭熨斗袋 寿(白無地) 桂米丸
江戸東京博物館
大覚寺 唐門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
酒席を囲む男性
永江維章/撮影
江戸東京博物館
小学中等第二級卒業証
江戸東京博物館
映画 剃刀・雁の群
江戸東京博物館
明治座 昭和37年12月興行筋書 新国劇十二月公演
江戸東京博物館
端裂
江戸東京博物館
桃太郎
江戸東京博物館
しんぱん会馬盡
幾飛亭/画
江戸東京博物館
墨田区内各商工業名入れ用 手拭い用染め型 白岡町 豆腐油揚製造販売 山口商店
江戸東京博物館