
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 箪笥油単(手縫)
- 資料番号
- 17000110
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.8cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16111.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

読売新聞 第6997号
江戸東京博物館

こしかけ(ポリプロピレン製)
ソーコー株式会社/製
江戸東京博物館

大津絵 藤娘
江戸東京博物館

領収證
江戸東京博物館

風景画
波多野智子/画
江戸東京博物館

ペンチ
江戸東京博物館

御用書留帳(信濃国大町組塩嶋新田村)
横沢/作成
江戸東京博物館

スケッチブック 取材メモ バチカン旅行
清水崑
江戸東京博物館

駅前の日本人たち
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

東京大正博覧会 第二会場 正門
江戸東京博物館

明治四十二年略本暦
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年3月27日 1097号
江戸東京博物館

ハルビン新市街野戦交通部
江戸東京博物館

町人矢立
江戸東京博物館

畑精力あて葉書
テアトル・コメディ
江戸東京博物館

書簡(体格検査合格の報告)
大久保末吉
江戸東京博物館