
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 箪笥油単(手縫)
- 資料番号
- 17000110
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.8cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16111.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

松川文直宛書簡(旧冬餅米の儀につき報告、昨日助右衛門帰着)
江戸東京博物館

関東大震災写真 小石川 大田の地割れ 小石川区
江戸東京博物館

[横穴墓]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

相撲カード 千代山
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 星薬科大学 品川区
木村遼次/画
江戸東京博物館

護符 奉修三峯山本地護摩供息災祈所
江戸東京博物館

証紙付拾圓札
内閣印刷局/製造
江戸東京博物館

昭和30年 年賀はがき(4+1円)
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 に 武林唯七隆重
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

爽丹ケース
爽丹薬舗/製
江戸東京博物館

[ルーズリーフ]
江戸東京博物館

空襲で焼け残った拾円紙幣 日本銀行兌換券
大日本帝国政府内閣印刷局/製造
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 機密保護法のない国家(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

薬品 イルガピリン錠
藤沢薬品工業株式会社/製
江戸東京博物館

川村清雄肖像(17歳 駿府にて)
江戸東京博物館

「とても愉快です…独で初めて出来た七八名乗って絶対安全…」(昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館