
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 キャハン(手縫)
- 資料番号
- 17000107
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 11.4cm x 11cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16108.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

宗門五人相改五人組帳
百姓代 芳蔵/他2名作成
江戸東京博物館

[象と人]
江戸東京博物館

略本暦
江戸東京博物館

第907回 初笑い 東宝名人会
東宝名人会/製作
江戸東京博物館

南蔵院厨子要材書上
江戸東京博物館

行司 木村庄之助・千羽ヶ嶽兵右エ門 行司 木村庄之助
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

袖珍万代 有司武鑑
江戸東京博物館

隣組回覧板[京橋区湊町] 楽しき家庭生活講習会
東京友の会 東京市 大蔵省/製作
江戸東京博物館

東京劇場 昭和14年12月興行筋書 松竹家庭劇 本年掉尾の大公演
江戸東京博物館

[貝塚呉服店大売出しちらし]
立石駅際貝塚呉服店
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年3月14日 1044号
江戸東京博物館

仇文句うわきくらべ
江戸東京博物館

明治座 戦勝春の新派祭 筋書
江戸東京博物館

護符 三峯大明神盗賊除守護
江戸東京博物館

袖珍武鑑
江戸東京博物館

名所大屋知新田堀子人足帳
東菖蒲邑飯田甚左衛門/作成
江戸東京博物館