
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷股引(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000106
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36.8cm x 19cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16107.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

東京新聞切り抜き昭和49年4月3日(清水崑絶筆記事)
江戸東京博物館

中部日本プロレタリア戯曲研究会創立趣意書
[プロット会]、中部日本プロレタリア戯曲研究会
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

(盗み始末吟味書付綴)
江戸東京博物館

屠蘇入れ
光弘/造
江戸東京博物館

手紙写し(ガーデンプール開催協力のお礼)
江戸東京博物館

東京館週報 第6号
江戸東京博物館

東京劇場 昭和22年7月興行筋書 七月興行 東西合同大歌舞伎
野口鶴吉,古屋太郎/編
江戸東京博物館

着色写真 庭園
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

漢溪書法通解
清当湖戈/著 美濃藤城/校
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1909年 日本庭園 Japanese Gardens
江戸東京博物館

隅田川の渡しと両国橋(No.236)
江戸東京博物館

読売新聞 第5800号
江戸東京博物館

頼母子帳
毛呂本郷/作成
江戸東京博物館

アンベール「幕末日本図絵」挿絵 江戸永代橋風景,天覧流鏑馬,下関上浜
A・アンベール/著
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館