
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷股引(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000106
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36.8cm x 19cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16107.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京の文士村 田端の文士村
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 早稲田実業の旧校門 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

生誕120年 川端龍子展
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

摺鉢
江戸東京博物館

譲覚帳(家屋敷譲り状控)
江戸東京博物館

長板中形型紙 切花
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

動物の国の王様 ライオンのめがね (54)
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 蝶(大判 追掛)
江戸東京博物館

手拭型紙 稲穂
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

文部省指定名勝花菖蒲小高園高台ヨリ一部ヲ望ム
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 おひろめ(白無地) 菊大国 小菊
江戸東京博物館
![作品画像:[袂を直す和装女性]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/510950-L.jpg)
[袂を直す和装女性]
江戸東京博物館

曲芸
江戸東京博物館

着物(単衣)
江戸東京博物館

若水や流るるうちに去年ことし 千代
江戸東京博物館