
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷股引(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000106
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 36.8cm x 19cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16107.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

借用申金子証文之事(北羽鳥村文書)
北羽鳥村 借主 庄三郎/他2名作成
江戸東京博物館

犬鑑札プレート
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和14年5月公演筋書 元祖中村歌右衛門 百五十年忌追善興行
江戸東京博物館

雨舎春の道づれ
歌川国貞/画
江戸東京博物館

芸術小劇場パンフレット1
芸術小劇場
江戸東京博物館

明治天皇像と時事新報号外天皇陛下崩御記事
江戸東京博物館

大日本分県地図之内 埼玉県
安藤力之助/編
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

レコード 菩提樹、海辺にて
江戸東京博物館

昭和十二年十一月 新聞切り抜き 健康へ導くお弁当 栄養研究所の審査
江戸東京博物館

乍恐以書附奉歎訴候(下総国千葉郡高津村檀那寺偽訴一件)
江戸東京博物館

交換納札
江戸東京博物館

駿河台岩崎家庭園より眺望之図
江戸東京博物館

[カルタ一括 小(御菓子一個)]
江戸東京博物館

西洋百工新書
宮崎柳條
江戸東京博物館

差出申一札之事
伝蔵/他7名作成
江戸東京博物館