寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 緋袴(手縫)
- 資料番号
- 17000104
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.2cm x 30.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16105.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
江戸名居所
江戸東京博物館
鉄道100年汐留駅
江戸東京博物館
神田川スライド 神田上水 江戸川大滝橋
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
分間江戸大絵図
佐脇庄兵衛/彫工
江戸東京博物館
戸山山荘絵図
江戸東京博物館
新しい眼鏡のこと
佐多稲子
江戸東京博物館
角メンコ 赤胴鈴之助
江戸東京博物館
ポスター「ワールド大リーグ戦 開幕!」
江戸東京博物館
黒塗五七桐紋蒔絵筒箙(対馬宗家伝来)
江戸東京博物館
少国民新聞 第3,062号
江戸東京博物館
色紙(達摩大士図)
野生司香雪/画
江戸東京博物館
大正博覧会紀念絵葉書
江戸東京博物館
護符 加波山本宮雷神嵐除祈所
江戸東京博物館
(日本風俗)地引網
江戸東京博物館
貸金仕訳帳
村松商店
江戸東京博物館
隅田川
江戸東京博物館