
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 緋袴(手縫)
- 資料番号
- 17000104
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.2cm x 30.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16105.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

染付八角皿溶着塊
江戸東京博物館

文化財調査写真 寺院
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

伊勢参宮(五)
キング録音工業社/製
江戸東京博物館

カメラレンズのフィルター
江戸東京博物館

毛筋
江戸東京博物館

和装姿の3人の女性
江戸東京博物館

廓中一覧
墨江閣主人/著
江戸東京博物館

明治二十一年撮影 全東京展望写真帖
W.K.バルトン/原撮影 [田中武/撮影]
江戸東京博物館

浜町公園苑路広場新設其一工事竣功図 其ノ一
江戸東京博物館

帝都大震災実況
江戸東京博物館

東京電車案内 電車乗替早わかり・十五区町程早わかり
江戸東京博物館

沽券絵図 芝辺 十六番組四枚之内
浦口清一郎, 植田孫右衛門/差出
江戸東京博物館

大正九年御壽寳
柄澤照覺/著
江戸東京博物館

家庭週報 第418号
仁科節/編
江戸東京博物館

実業示教掛図 石炭採掘ノ図
江戸東京博物館

大正五年度日記帳
飯田僊治/作成
江戸東京博物館