
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 緋袴(手縫)
- 資料番号
- 17000104
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.2cm x 30.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16105.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

惣村高書上帳
惣代名主弥八郎/他
江戸東京博物館

送り状
柳橋裏川岸 松屋勘六
江戸東京博物館

永井荷風より永井久一郎(父)への書翰
永井荷風/発信
江戸東京博物館

昭和十一年 新派大合同十月興行
[東京劇場]
江戸東京博物館

乍恐以書奉願上候御事(近年病身につき右名主御役御免の事)
新芝村名主 八郎左衛門/作成
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 203高地 203 Metre Hill
江戸東京博物館

帝大赤門(江戸の門 下絵(水彩画))
前田政雄/画
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 近代文学博物館 目黒区
木村遼次/画
江戸東京博物館

蒸篭 中敷
江戸東京博物館

廊下(撮影地不詳)
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

市村座顔見世番付
鳥居清満/画
江戸東京博物館

歌詞カード 「夏の雲」「ねんねんほろり」 VICTOR ORTHOPHONIC RECORD
江戸東京博物館

三味線琴文化譜(尺八譜付)NO.4 行進歌空の勇士
四世杵家弥七,町田嘉章/編
江戸東京博物館

柄巻用鮫皮(成形済)
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和3年正月号
江戸東京博物館

文化財調査写真 家形埴輪
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館