
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 緋袴(手縫)
- 資料番号
- 17000104
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.2cm x 30.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16105.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

空襲避難時に使用した小田原提燈
江戸東京博物館

たばこ チェリー 包装紙 昔むかし
日本専売公社/製
江戸東京博物館

「転々長英」 四幕五場のうち第一幕 築地小劇場
藤森成吉/作 新協劇団
江戸東京博物館

民俗調査写真 田遊び関係
永江維章/撮影
江戸東京博物館

つづれ織刺繍そば屋図 銭入
江戸東京博物館

上野鈴本演藝場 落語定席 3月11日~20日
鈴本演藝場
江戸東京博物館

護符 神道中臣御祓五穀就成祈□(袋つき)
江戸東京博物館

苦学の錦,錦の御旗
江戸東京博物館

[船橋絵図]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

大瀧様御往来通日雇賃銀御勘定帳
江戸東京博物館

二・二六事件写真 斉藤実内大臣葬儀
同盟通信社/撮影
江戸東京博物館

紀元二千六百年記念皇国文化史展図録
江戸東京博物館

襦袢
江戸東京博物館

沼井村九郎兵衛佐野川村久平ニ殺害被致候一件書附
八左衛門/作成
江戸東京博物館

老中鳥居忠意書状
鳥居忠意/差出
江戸東京博物館

御園座(歌舞伎・演劇公演パンフレット)
江戸東京博物館