
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 緋袴(手縫)
- 資料番号
- 17000104
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.2cm x 30.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16105.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

アイロン
江戸東京博物館

紙巻煙草テレホン
江戸東京博物館

愛はどこまでも 日活現代映画
江戸東京博物館

三日月文象眼矢立
龍雲堂
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第十九号 国民貯蓄組合へ御加入下さい他
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

ミス・アダリー絵葉書
江戸東京博物館

長板中形型紙 網目
江戸東京博物館

星製薬株式会社特約店 謹告・商品広告
江戸東京博物館

はがき(昭和三拾年年齢早見表)
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

太政官日誌
江戸東京博物館

仏事
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 波に亀
江戸東京博物館

浅草十二階の惨状
江戸東京博物館

書簡(酒代残高の値引きについて)
桝や長兵衛
江戸東京博物館

宮中歌会
江戸東京博物館