
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裁附袴(手縫)
- 資料番号
- 17000102
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16103.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

当盛美人揃之内
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

大丸呉服店園芸部朝顔種子封筒(大輪種混合)
江戸東京博物館

THE HISTORY OF JAPAN(日本誌 英語版)
エンゲルベルト・ケンペル/著
江戸東京博物館

髪梳千鳥曙
津打治兵衛/著
江戸東京博物館

勧進帳(五),勧進帳(六)
江戸東京博物館

「関東大震災」
江戸東京博物館

質流地畑証文之事
[上恩育村]東福院/他
江戸東京博物館

デ・ラランデ書簡(食堂壁紙に関し)
ゲオルグ・デ・ラランデ/差出
江戸東京博物館

南座 南座納涼演芸大会 パンフレット
江戸東京博物館

農作弁覧
江戸東京博物館

家庭用塩購入票(専売局発行)
江戸東京博物館

第四回試演「たけくらべ」飛行館/会場
劇作隊
江戸東京博物館

撚糸
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

写真同盟特報 友好的雰囲気のうちに泰・仏印調停会談開幕
江戸東京博物館

郵便報知新聞
江戸東京博物館