
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裁附袴(手縫)
- 資料番号
- 17000102
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16103.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

磁器製蓋付壜
美珠堂/製造
江戸東京博物館

第三回創造展出品「踊子」松本清
江戸東京博物館

御触書
江戸東京博物館

書簡(借用に関する依頼状)
江戸東京博物館

ペリー&ハリス~泰平の眠りを覚ました男たち~
江戸東京博物館

手習い(英字・筆記体)
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 ロシア兵捕虜 Russian Prisoners
江戸東京博物館

蓋付 湯呑茶碗
[高山]/作
江戸東京博物館

三省堂 包装紙
三省堂
江戸東京博物館

護符 我国山道祖神
江戸東京博物館

相川菓子舗しおり
江戸東京博物館

昭和22年 五十銭硬貨
江戸東京博物館

瀧の川池の橋
小林清親/画
江戸東京博物館

市村座大正六年一月二日筋書
江戸東京博物館

娼妓営業鑑札下付願
江戸東京博物館

拝殿御拝取付仕様帳
江戸東京博物館