
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裁附袴(手縫)
- 資料番号
- 17000102
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 16.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16103.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

お宮詣で(講談倶楽部第23巻第1号附録 六大画伯傑作色紙集)
鏑木淸方/画
江戸東京博物館

腕用ポンプ
金馬簾喞筒/製
江戸東京博物館

手拭 「長野風土記(抜粋)」 (「小説新潮」より)
平##/著 松山貞太郎/作
江戸東京博物館

明治座 昭和58年9月興行パンフレット 山本富士子特別公演 開花楼おえん 艶競錦絵姿
明治座/編
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

仕入品帳面
[大川平助/製造]
江戸東京博物館

ガラス製小皿
江戸東京博物館

ミヤコ週報NO.109
谷内松之助/編輯発行兼印刷人
江戸東京博物館

テーブルセンター
江戸東京博物館

明治座 平成元年7月公演パンフレット 池内淳子 7月特別公演 忘れ扇
柏戸比呂子/作,吉本哲雄/補綴,小林俊一/演出
江戸東京博物館

豪傑奇術競 清水義高 市川左團次
豊原国周/画
江戸東京博物館

護符 大鹿山長禪寺
大鹿山 長禅寺/作
江戸東京博物館

南朝史蹟吉野山
江戸東京博物館

興亜保険証券 第48号
江戸東京博物館

根付
永江維章/撮影
江戸東京博物館

効能書 「一切丸」
江戸東京博物館