
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 改良袴(手縫)
- 資料番号
- 17000101
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32cm x 20cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16102.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

月刊新協劇団 第十一号
新協劇団
江戸東京博物館

関東大震災 [震災によって落ちた]橋
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

誤字改正 実語教童子教
[歌川]芳盛/画
江戸東京博物館

都電看板「割引時間始車から1時間/わりびき」
江戸東京博物館

狩猟地の栞 附茸狩
江戸東京博物館

[スケッチブック]黒沢明氏 克地政司氏
清水崑
江戸東京博物館

8 のんびりノン吉マンガ日記 ×月△日 晴 それでも僕はうれしかったこと・・・
清水崑
江戸東京博物館

祭の出車(幻燈原板)
江戸東京博物館

差上申御証文之事(貸金銀売掛ケ出入出訴ニ付) (香取郡古文書)
神保亀三郎知行所名主 伊右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

くじら天国 第39回「週刊朝日」抹香鯨の臨月
清水崑
江戸東京博物館

北白川宮台湾入,毒饅頭
江戸東京博物館

年賀日本手ぬぐい
粉川/贈り主
江戸東京博物館

浴衣
江戸東京博物館

浅草ライオンズクラブ 旗
江戸東京博物館

上野広小路
江戸東京博物館

明治二十九年略本暦
江戸東京博物館