 
        寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 改良袴(手縫)
- 資料番号
- 17000101
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32cm x 20cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16102.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    (桜の名所)武州小金井
江戸東京博物館
 
		    墨版 手箱と蓼
柴田是真/画
江戸東京博物館
 
		    江戸橋郵便局前
森義利/画
江戸東京博物館
 
		    阿片及麻薬問題
江戸東京博物館
 
		    小切手帳 株式会社東海銀行上野支店 小切手帳
江戸東京博物館
![作品画像:[和歌教訓]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/687570-L.jpg) 
		    [和歌教訓]
江戸東京博物館
 
		    時計
MEIJI CLOCK CO. NAGOYA/製
江戸東京博物館
 
		    奇術十二支之内 丑 瀧夜叉姫
豊原国周/画 弥太/彫
江戸東京博物館
 
		    鉛メンコ
江戸東京博物館
 
		    第一生命 しおり
江戸東京博物館
 
		    東京都行財政三か年計画 1976年
東京都政策室/編
江戸東京博物館
 
		    嫁がきてから,おてつだい
山本太一/詞 古賀政男/曲,細田弥一/詞 中田喜直/曲
江戸東京博物館
 
		    洋酒瓶
江戸東京博物館
 
		    姫路革押型財布
江戸東京博物館
 
		    京都円山公園桜
江戸東京博物館
 
		    藝界新聞 第567号 昭和55年6月
前島輝周/編
江戸東京博物館