寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裃袴(手縫)
- 資料番号
- 17000094
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16095.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
「東京千景」ペン画スケッチ 堺屋酒店(上野) 台東区
木村遼次/画
江戸東京博物館
[舞台スケッチ]17 明治5年
清水崑
江戸東京博物館
雑誌切り抜き 八重さくら
柴崎美方/画
江戸東京博物館
1 王宮の跡
清水崑
江戸東京博物館
ライオンのめがね p116 挿絵
清水崑
江戸東京博物館
家の光
江戸東京博物館
ちりめん本 日本昔噺(英語版) 第十八号 羅生門 The Ogre’sArm.
Mrs.T.H.ジェームス/訳 小林永濯/画
江戸東京博物館
[農雇入御届ほか断簡]
江戸東京博物館
戦捷紀念幾代之光 Nijubashi maye hata gioretsu
江戸東京博物館
迷子札 午 山田秀光長女情子
江戸東京博物館
かもじ
江戸東京博物館
地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館
(土地譲渡証文写)
井野新田文治/他作成
江戸東京博物館
手拭熨斗袋 寿(色摺) 梅ケ枝
江戸東京博物館
東京十二景 亀井戸の藤
江戸東京博物館
笠信太郎あて書簡 松川事件の弁護を聞きに仙台に行くこと
広津和郎/作
江戸東京博物館