
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裃袴(手縫)
- 資料番号
- 17000094
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16095.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

歌舞伎十八番・便箋・封筒セット
金子三郎/画筆者
江戸東京博物館

丹青一班
滝和亭/著
江戸東京博物館

近江八景 絵葉書
江戸東京博物館

くるはけん
歌川国芳/画
江戸東京博物館

手斧
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞
江戸東京博物館

名刺
江戸東京博物館

印紙台紙
江戸東京博物館

京都 方広寺大仏殿・鐘楼(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

手拭小下絵 縞文様
江戸東京博物館

会津白虎隊図
江戸東京博物館

戦国雑兵 第39回 「これはよいものをみつけた」
清水崑
江戸東京博物館

読売新聞 第6668号
江戸東京博物館

ヒヨリゲタ
江戸東京博物館

322 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館