
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裃袴(手縫)
- 資料番号
- 17000094
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16095.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

馬
永江維章/撮影
江戸東京博物館

(城下社地にて芝居等取締他諸氏解廻状写)
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 富岡神宮(門前仲町) 江東区
木村遼次/画
江戸東京博物館

御用留
荻野恒繁/作成
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 46
清水崑
江戸東京博物館

明治改正東京全図
梅沢道太郎/編
江戸東京博物館

面会又ハ見送リノ注意
歩兵第三連隊 清水部隊/作成
江戸東京博物館

防空頭巾
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4493号
江戸東京博物館

木曽路名所図会
秋里籬島/著 西村中和/画
江戸東京博物館
![作品画像:[大名および人数書立]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1052375-L.jpg)
[大名および人数書立]
江戸東京博物館

種痘器具 メス状1
江戸東京博物館

書簡(羽織袴持参の事)
竹内
江戸東京博物館

[分銅型遺物]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

京都・四条南座 昭和38年9月興行筋書 松竹家庭劇
南座宣伝部/編
江戸東京博物館