
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 裃袴(手縫)
- 資料番号
- 17000094
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33cm x 20.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16095.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

明治22年 市区改正 東京測量全図 附 横浜全図
児玉又七/著作
江戸東京博物館

272 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

背嚢
江戸東京博物館

大正七年略本暦
江戸東京博物館

売薬配置用預袋 大宮病院薬品部
江戸東京博物館

めんこ ターザンの凱歌
江戸東京博物館

東京落語 かっぱの絵[水中の女かっぱと魚]
清水崑
江戸東京博物館

(明治2巳年7月7日葛沢村高松寺ニ而安部幸三郎山形七日町鳥蔵殺害ニ付三方立会検使一件)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

単衣長着
江戸東京博物館

長信社連歳担
素山他71名/詠
江戸東京博物館

東京名所尽
江戸東京博物館

まいごくじらとぼんたろう 絵本挿絵 36・37
清水崑
江戸東京博物館

不明画像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

御上洛御供奉御用掛
江戸東京博物館

仕立代OK無料奉仕
江戸東京博物館