
墨書から、1820年(文政3)に行われた江戸城本丸将軍御座所の修復時、部屋の長押に使われた用材の端切を用いたとされる。酒巻氏は幕府作事方手代を務めた家で、稲荷は屋敷神として祀られていたものと思われる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 福寿稲荷大明神神札
- 資料番号
- 16000415
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 神札
- 作者(文書は差出人)
- 酒巻幸右衛門/筆
- 年代
- 江戸後期 文政3年 1820 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.8cm x 9cm x 1.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16079.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

板倉伊予守書簡(牧野山城守宛、西丸出火につき非番の者登城問合せ)
板倉伊予守/作成
江戸東京博物館

[ラベル 「五龍円 虫おさへ」]
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(二十九吉)
[成田山新勝寺]
江戸東京博物館

無色長方型平皿
江戸東京博物館

伊勢暦(天保10年)
江戸東京博物館

東亜建国鉛筆 筆記用
東亜建国鉛筆製造所
江戸東京博物館

実験劇場第7回公演 芸術祭[現代劇]作品 HEDDA GABLER
江戸東京博物館

歌詞カード「青島行進曲」
江戸東京博物館

文化財調査写真 梵鐘
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

駐車するトラック
江戸東京博物館

羽織(子供用)
江戸東京博物館

フレーム ガラス障子 設計図
江戸東京博物館

マンガン
江戸東京博物館

明治十四年太陽略本暦
江戸東京博物館

浮世年中行事 皐月
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

わかもと奥様券謝恩品送付の挨拶状
株式会社わかもと本舗栄養と育児の会社長長尾欽弥
江戸東京博物館