
墨書から、1820年(文政3)に行われた江戸城本丸将軍御座所の修復時、部屋の長押に使われた用材の端切を用いたとされる。酒巻氏は幕府作事方手代を務めた家で、稲荷は屋敷神として祀られていたものと思われる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 福寿稲荷大明神神札
- 資料番号
- 16000415
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 神札
- 作者(文書は差出人)
- 酒巻幸右衛門/筆
- 年代
- 江戸後期 文政3年 1820 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.8cm x 9cm x 1.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16079.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

当座補助簿
中久本店
江戸東京博物館

満州中央銀行券 五角
江戸東京博物館

護符 金剛山両峯護摩供所(袋つき)
江戸東京博物館

御神籤(第十二番末吉)
江戸東京博物館

十銭硬貨
江戸東京博物館

東京都火災共済協同組合通知
江戸東京博物館

昭和六年九星法
江戸東京博物館

翼賛政治 号外「第八十二回帝国議会衆議院報告」
江戸東京博物館

千住5丁目片野権八湯屋平面図下書
江戸東京博物館

くりづくし見立角力
今井□丸/作成
江戸東京博物館

差上申御請書之事(病気のため出府出来兼全快次第出府のこと)
上総国白幡村組頭 惣右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

松下英麿あて葉書 「蝦蟆鉄拐」を村松梢風に送ってもらいたい旨(絵葉書)
吉井勇
江戸東京博物館

婦人標準服 上衣(乙型)
江戸東京博物館

朝野新聞 付録 第三千三百九十四号
江戸東京博物館

「松屋前 戦勝パレード」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

[娘奉公ニ付前金受取]
中村龍蔵
江戸東京博物館