墨書から、1820年(文政3)に行われた江戸城本丸将軍御座所の修復時、部屋の長押に使われた用材の端切を用いたとされる。酒巻氏は幕府作事方手代を務めた家で、稲荷は屋敷神として祀られていたものと思われる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 嬉野森稲荷大明神神札
- 資料番号
- 16000414
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 神札
- 作者(文書は差出人)
- 酒巻幸右衛門/筆
- 年代
- 江戸後期 文政3年 1820 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34cm x 9cm x 1.7cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16078.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
文化財調査写真 藤沢市郷土資料 山号扁額
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
至急回覧(西)
江戸東京博物館
民俗調査写真 河川
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
古経切(伝敦煌出土経)
江戸東京博物館
新橋国府津間汽車時刻表 付 横須賀線東神奈川・八王子間・横浜・神奈川・程ヶ谷間
江戸東京博物館
コリント・テーブルゲーム
コリント商会/発売元
江戸東京博物館
歌詞カード 東海林太郎傑作集 テイチクレコード
江戸東京博物館
歌川広重遺言状 日付なし
歌川広重/筆
江戸東京博物館
泰平万代 大成武鑑
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 上野池の端点景 台東区
木村遼次/画
江戸東京博物館
[墓]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
醤油付皿
江戸東京博物館
穴あき十能
江戸東京博物館
相撲番付
江戸東京博物館
千人針 腹巻
江戸東京博物館
台所の設計と設備カタログ
鈴木商行
江戸東京博物館