
墨書から、1820年(文政3)に行われた江戸城本丸将軍御座所の修復時、部屋の長押に使われた用材の端切を用いたとされる。酒巻氏は幕府作事方手代を務めた家で、稲荷は屋敷神として祀られていたものと思われる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 嬉野森稲荷大明神神札
- 資料番号
- 16000414
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 神札
- 作者(文書は差出人)
- 酒巻幸右衛門/筆
- 年代
- 江戸後期 文政3年 1820 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34cm x 9cm x 1.7cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16078.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

買物控
岩渕
江戸東京博物館

長板中形型紙 むじな菊
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和15年四月号 NO.202
加藤 眞/編
江戸東京博物館

大正12.9.1.東京大震災実況 中段ヨリ崩壊セル浅草十二階
江戸東京博物館

東京第一勧工場会議概則
出品事務取扱所
江戸東京博物館

領収書(市税所得税附加)
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館

地券(相模国高坐郡上鶴間村)
江戸東京博物館

手拭小下絵 角字文様
江戸東京博物館

[内田祥三氏談話]
江戸東京博物館

武州小金井の桜
江戸東京博物館

[軍艦部分図]
江戸東京博物館

焼け跡1
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

明治廿一年七月千歳座辻番付 「大岡政談夏鈴川」「御所桜堀川夜討」「夜講釈勢力譚話」
久松町千歳座/作成
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

ハンガー
江戸東京博物館