
墨書から、1820年(文政3)に行われた江戸城本丸将軍御座所の修復時、部屋の長押に使われた用材の端切を用いたとされる。酒巻氏は幕府作事方手代を務めた家で、稲荷は屋敷神として祀られていたものと思われる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 嬉野森稲荷大明神神札
- 資料番号
- 16000414
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 神札
- 作者(文書は差出人)
- 酒巻幸右衛門/筆
- 年代
- 江戸後期 文政3年 1820 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34cm x 9cm x 1.7cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16078.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

伊勢暦(嘉永2年)
江戸東京博物館

やかん
江戸東京博物館

ツキノミ
江戸東京博物館

文化財調査写真 福岡石人山古墳 出土遺物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

都内各商業工業名入れ用 手拭い用染め型 中野区 石塚製菓所
江戸東京博物館

蓋付丼
江戸東京博物館

シンフォニー・オブ・ザ・エア訪日公演パンフレット
毎日新聞社 日本放送協会/主催
江戸東京博物館

神薬・清龍丹看板
江戸東京博物館

三宅吉之介 年賀状
江戸東京博物館

蒸篭 中敷
江戸東京博物館

大正博覧会第一会場絵葉書
江戸東京博物館

獅子牡丹文象嵌鐙
江戸東京博物館

東京及横浜地質調査報告附図 第16版 横浜地質断面図
復興局建築部/製
江戸東京博物館

12 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

国防婦人の歌 歌詞
江戸東京博物館

手拭い
江戸東京博物館