
寄贈者の祖父中沢澄夫氏(1945年(昭和20)没)が収集。澄夫氏は、陸軍士官学校(幼年学校)で教鞭を執るかたわら、考古学者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 造菊番付
- 資料番号
- 09000213
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 引札
- 年代
- 明治期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 45.9cm x 31.1cm
- 資料群/コレクション名
- 中沢澄夫刷物・引札・懸紙コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-15446.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

市電乗換切符(富士館広告付)
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

[田畑書上帳簿断簡]
江戸東京博物館

駿州駿東郡長沢村当川成書上ケ帳
甚左衛門/作成
江戸東京博物館

レコード 常磐津 三ツ面子守
常磐津千東勢太夫/他演
江戸東京博物館

新潟県庁
江戸東京博物館

手拭型紙 違い鷹の羽紋の小槌
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

新改 安永武鑑 巻之三
江戸東京博物館

文化財調査写真 元町石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

「どん底」四幕のうち三幕目 新宿第一劇場
ゴーリキー/作 小山内薫/訳 新築地劇団
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
百姓代 前右衛門/他1名作成
江戸東京博物館

The Lagoon, Japan-British Exhibitin, 1910
江戸東京博物館
![作品画像:[桜屋文次郎妻吐塊の件書付 吐塊付]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/686597-L.jpg)
[桜屋文次郎妻吐塊の件書付 吐塊付]
井上貫流/作成
江戸東京博物館

ハクキンカイロ
江戸東京博物館

(東京名所)隅田川
江戸東京博物館

養安寺御神籤(第二十吉)
養安寺
江戸東京博物館