
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京真画名所図解 道潅山
- 資料番号
- 85200759
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 井上安治/画
- 発行所(文書は宛先)
- 福田熊次郎/版
- 年代
- 明治前期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1946.html
作者について
井上安治 / INOUE Yasuji
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2106
- 生年月日
- 1864
- 生地
- 江戸・浅草並木町(現・雷門二丁目)
- 没年月日
- 1889-09-14
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
井上 安治(いのうえ やすじ、文久4年/元治元年(1864年) - 明治22年(1889年)9月14日)は、明治時代前期の浮世絵師、版画家。名前はやすはると読むとする説もある。本名は安次郎。作品によっては安次、安二、安二郎、安はると署名し、探景とも号した。小林清親の一番弟子とされ、短命であったが光線画に優品を残した。
Identifiers
- APJ ID
- A2106
- VIAF ID
- 253747699
- NDL ID
- 00121141
- Wikidata ID
- Q11372959
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

縫いつぶし花文ガマ口型腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

東京名所芝増上寺之図
東洋彩巧館/画作・印刷・発行
江戸東京博物館

墺国ウヲジアー大曲馬
梅堂小国政/画
江戸東京博物館

鶉会之図屏風
江戸東京博物館

多色刷 流水
柴田是真/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 鯉
江戸東京博物館

長板中形型紙 すすきにさざ波
江戸東京博物館

古渡白地鶏頭文様更紗紙入れ
豊川光長/彫金
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第八十二景 駒沢ゴルフリンクス(世田谷区)
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

尾崎紅葉日記断片並印譜
尾崎紅葉/著
江戸東京博物館

松葉蘭譜
栗原信充/著
江戸東京博物館

田園と庭
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

美人十二ケ月 堀切の菖蒲 五月
江戸東京博物館

幕末頃子供遊絵 子供行烈遊
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

表紙下絵 ネズミ
川村清雄/画
江戸東京博物館

図面習作 透視図(列柱)
[川村清雄/画]
江戸東京博物館