
寄贈者の祖父中沢澄夫氏(1945年(昭和20)没)が収集。澄夫氏は、陸軍士官学校(幼年学校)で教鞭を執るかたわら、考古学者でもあった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 大機#陶器細工興行
- 資料番号
- 09000195
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- 興行刷物
- 発行所(文書は宛先)
- 森屋治兵衛/版
- 年代
- 江戸末期 天保12年6月 1841 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 35.4cm x 47.2cm
- 資料群/コレクション名
- 中沢澄夫刷物・引札・懸紙コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-15430.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

請求書
大工職 黒川竹次郎/作成
江戸東京博物館

神田三河町の図(風俗画報挿図)
江戸東京博物館

菓子用木型 鯛
江戸東京博物館

図案 古緞子蓮牡丹模様(侯爵前田利嗣蔵)
[小陶/縮写]
江戸東京博物館

明治座 昭和60年9月公演パンフレット 五木ひろし 9月特別公演 一本刀土俵入 五木ひろし’85艶歌・新秋の華 上州土産百両首 五木ひろし’85艶歌・舞・奏
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館

大阪,大和,伊勢,京 燈篭講(道中講一括のうち)
江戸東京博物館

(福島県飯坂温泉)東北唯一の名湯鯖湖湯
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

写真 高橋是清 官邸玄関先にて
東京日日新聞社写真部
江戸東京博物館

東京電力プレート
江戸東京博物館

時局日誌 NO.80
江戸東京博物館

石こう製壁かけ 帆船
江戸東京博物館

長板中形型紙 花丸文(追掛)
江戸東京博物館

門跡橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

明治座 昭和42年2月上演台本 新派 祇園の姉妹
溝口健二/原作 依田義賢/脚本
江戸東京博物館

文化財調査写真 梵鐘
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館