
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- あつま すずみ
- 資料番号
- 07000649
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 楊洲周延/画
- 発行所(文書は宛先)
- 松木平吉/版
- 年代
- 明治後期 明治37年8月15日 1904 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 37cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-15373.html
作者について
楊洲周延 / YŌSHŪ Chikanobu
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2826
- 生年月日
- 1838
- 没年月日
- 1912
- 活動領域
- 版画
- 性別
Wikipedia
楊洲 周延(ようしゅう ちかのぶ、天保9年8月8日〈1838年9月26日〉 - 大正元年〈1912年〉9月29日)とは、江戸時代末期から明治時代にかけての浮世絵師。作画期は幕末動乱期の混乱を挟みつつも文久頃から明治40年(1907年)頃までの約45年に及び、美人画に優れ3枚続の風俗画を得意とした。
Identifiers
- APJ ID
- A2826
- VIAF ID
- 13485216
- NDL ID
- 00375585
- Wikidata ID
- Q3087294
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

竹柳に庵蒔絵印籠 付 くるみに蝸牛根付
善一/根付作
江戸東京博物館

忠臣蔵 十一段目
喜多川歌麿/画
江戸東京博物館

明治皇后
江戸東京博物館

七言絶句「鶏鳴報暁…」
金子堅太郎/筆
江戸東京博物館

小学入門絵合 篩 尾上菊五郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

役者絵(臥煙もの) 河原崎権十郎
歌川芳艶/画
江戸東京博物館

長着(子供用)
江戸東京博物館

無色菊花型型吹き小皿
江戸東京博物館

江戸名所 尾張町之図
一松斎芳宗/画
江戸東京博物館

一行書「山為青々花為紅」
小橋一太/筆
江戸東京博物館

東京名所三十六戯撰 新吉原
昇斎一景/画
江戸東京博物館

引き伸ばし機
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ66 東京駅降車口
織田信大/画
江戸東京博物館

七言絶句(題久邇王遺愛奇石)
土方久元/筆
江戸東京博物館

仏像と菩提樹(No.187)
江戸東京博物館

松本藩町行札
江戸東京博物館