
1863年(文久3)第14代将軍徳川家茂の上洛を描いた錦絵シリーズ。別名「御上洛東海道」「東海道名所風景」などと呼ばれる。16人の絵師と25軒にのぼる版元らが競って版行した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東海道名所之内 池鯉鮒八ツ橋
- 資料番号
- 96200518
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国貞(初代)/画
- 発行所(文書は宛先)
- 海老屋林之助/板
- 年代
- 江戸末期 文久3年7月 1863 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 35.4cm x 24.4cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11401.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

玩具 バッジ 鳥(インコ)
江戸東京博物館

書「寿」
白髯翁(井上貫流)/作成
江戸東京博物館

南春峰名刺
江戸東京博物館

第拾六回割増金附割引勧業債券
江戸東京博物館

難波江の芦のかりねの一夜ゆえ身をつくしてや恋わたるへき 皇嘉門院別当
江戸東京博物館

東京オリンピック記念伝法院庭園参観券・水茶屋茶菓券
江戸東京博物館

ビラ お互に心しませう
曹洞宗務院教学部社会課
江戸東京博物館

字幕 富士山(幻燈原板)
BRANSON DECOU
江戸東京博物館

ニーベルゲンの歌
小宮豊隆
江戸東京博物館

宮参着
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第六十景 数寄屋橋畔
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

民俗調査写真 山岳
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

淋消 (広告) 大日本伊勢国赤堀 加藤翠松堂
江戸東京博物館

彫漆-音丸耕堂のわざ-
文化庁
江戸東京博物館

浅草花やしき
江戸東京博物館

一銭硬貨
江戸東京博物館