
五枚続の横長の画面一杯に、舟遊びの屋形船を描いた作品。右端の柱のようなものと、右から二枚目の舟の向こうに見える桶のようなものは、いずれも橋脚の一部である。おそらく舟遊びの中心地であった両国橋のものであろう。
画面の中央に煙管を片手に座っているのが主人格の女性で、彼女を前にして楽器が演奏され、その後ろでは踊りの準備をする少女も描かれる。舟の軸先には大きな洲浜台(すはまだい)が飾られている。
美しい着物をまとった大柄な女性たちが画面一杯の舟上に居並ぶ姿は、迫力のある華やかさである。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 隅田川船遊び
- 資料番号
- 94202673-94202677
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 鳥文斎栄之/画
- 発行所(文書は宛先)
- 西村屋与八(永寿堂)/版
- 年代
- 江戸後期 天明~文政頃 1781~1830 18~19世紀
- 員数
- 5枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10243.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

横穴墓
永江維章/編輯
江戸東京博物館

印籠 カザールコレクション 4
大阪市立美術館/監修
江戸東京博物館

麻布西町濃辺国武氏庭園蝦蟇池の図・同本村町氷川神社の図(風俗画報挿図)
江戸東京博物館

湯のみ
江戸東京博物館

紀元二千六百年奉祝会後援 紀元二千六百年奉祝興行
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

暖簾 紋尽し 草色
江戸東京博物館

竹雲題跋
王蒻林(金壇 王#虚舟)/著
江戸東京博物館

戦国雑兵 第36回 「こらッ 直立不動ッ・・・」
清水崑
江戸東京博物館

幻灯種板 楠木正成
江戸東京博物館

鉛メンコ
江戸東京博物館

DDT ベルミトール(殺虫剤)
日本曹達株式会社/製
江戸東京博物館

鏡台
江戸東京博物館

火打箱
江戸東京博物館

民俗調査写真 天狗面 木彫(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

タカゲタ
江戸東京博物館

東洋キネマ 映写室用タイムテーブル
江戸東京博物館