
五枚続の横長の画面一杯に、舟遊びの屋形船を描いた作品。右端の柱のようなものと、右から二枚目の舟の向こうに見える桶のようなものは、いずれも橋脚の一部である。おそらく舟遊びの中心地であった両国橋のものであろう。
画面の中央に煙管を片手に座っているのが主人格の女性で、彼女を前にして楽器が演奏され、その後ろでは踊りの準備をする少女も描かれる。舟の軸先には大きな洲浜台(すはまだい)が飾られている。
美しい着物をまとった大柄な女性たちが画面一杯の舟上に居並ぶ姿は、迫力のある華やかさである。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 隅田川船遊び
- 資料番号
- 94202673-94202677
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 鳥文斎栄之/画
- 発行所(文書は宛先)
- 西村屋与八(永寿堂)/版
- 年代
- 江戸後期 天明~文政頃 1781~1830 18~19世紀
- 員数
- 5枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10243.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

泥メンコ
江戸東京博物館

大礼記念 国産振興東京博覧会
江戸東京博物館

庭球審判台其他設計図
江戸東京博物館

牛頭天王疫神除御守
江戸東京博物館

報知新聞夕刊掲載中 忠臣蔵
江戸東京博物館

地震小咄
江戸東京博物館

オリンピック東京大会記念ワッペン
財団法人東京オリンピック資金財団/製
江戸東京博物館

浅草天王橋の仇討
江戸東京博物館

新選大日本地図 全
山本明納/編
江戸東京博物館

覚(書籍代金受取)
雁金屋治兵衛/作成
江戸東京博物館

手洗鉢
江戸東京博物館

短冊絵 元禄女性(『主婦の友』第17巻第1号附録)
中村貞以/画
江戸東京博物館

江戸名所張交図会 浅草金龍山、三囲、雷門、すみだ川、向島花屋舗
歌川広重/画
江戸東京博物館

婦人倶楽部九月号 凸凹黒兵衛
[田河水泡/案・画]
江戸東京博物館

大正九年四月二十四日 阿部先生 還暦祝賀会式場
江戸東京博物館

申年諸納物通(武蔵国大里郡佐谷田村)
佐谷田村 庄三郎組/作成
江戸東京博物館