
尾張屋版切絵図だが、薄手の紙に無彩色の墨摺で小さく折り畳まれている。付属する箱は「御江戸駕籠絵図」とあり、東西南北の方角に分けて外題箋が記される。携帯用に作成された江戸図である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 改正新刻今戸箕輪浅草絵図
- 資料番号
- 92201343
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 絵図
- 作者(文書は差出人)
- 戸松昌訓/著
- 発行所(文書は宛先)
- 尾張屋清七/版
- 年代
- 江戸末期 嘉永6丑年/新鐫 1853 19世紀
- 員数
- 1舗
- 備考
- 92201338-92201368 尾張屋版江戸切絵図(無彩色)
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8455.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

月報プレイガイド 昭和4年正月号
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 三井記念病院 台東区
木村遼次/画
江戸東京博物館

帝国劇場初開場番付「頼朝」「伊賀越」「羽衣」
帝国劇場
江戸東京博物館

唐草文織櫛袋 寛政形蒔絵べっこう櫛
江戸東京博物館

手拭小下絵 井桁文様 田村静清
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

薬袋 「減毒丸」
江戸東京博物館

昭和十年七月 新聞切り抜き 御存じですか?揮発油を使用後に
江戸東京博物館

櫓時計
江戸東京博物館

首引き(江戸の流行神)
歌川国芳/画
江戸東京博物館

(金子上納請書)
岡部半右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和45年4月 公演筋書 陽春四月大歌舞伎
江戸東京博物館

慶応二年寅正月より利足勘定覚
江戸東京博物館

民俗調査写真 丸石道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

曹洞宗大本山総持寺絵はがき
江戸東京博物館

袴
江戸東京博物館

新吉原細見記
江戸東京博物館