「1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するため、あらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代わりに木で作られた。画像2点のうち、右側が木製懐中電灯である。」に差し替え
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 木製懐中電灯
- 資料番号
- 91225690
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 4.6cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7830.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
京北牧場
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
木製台
江戸東京博物館
帝国美術院第三回美術展覧会出品 「金剛九成洞」 山内多門氏筆
江戸東京博物館
衣料切符(乙)
江戸東京博物館
新京橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
(海辺新開見取田絵図)
名主 政右衛門/他18名作成
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
日刊ラヂオ新聞 第273号
江戸東京博物館
橋北十七名花譜 附録胭脂渲染誌 復刻版
風鳥道人/著 咲桜散人/譯
江戸東京博物館
関東大震災 焼死体
江戸東京博物館
「聻」額銘文写
溝口翠涛(直諒)/筆
江戸東京博物館
資生堂ベビーパウダー商品札
江戸東京博物館
レコード 燕他
江戸東京博物館
IHS(2)[寝台を見る男]
清水崑
江戸東京博物館
海の帆掛け船
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
帝国三大節紀念 宮中四方拝之御式 天皇陛下 御親祭
江戸東京博物館