
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のガス七輪やコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン
- 資料番号
- 91225699
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.5cm x 16.5cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7834.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

泥メンコ
江戸東京博物館

青山大和守家督之節留
江戸東京博物館

迷子札 丑 石川治六悴俊雄
江戸東京博物館

幕末諸大名書画貼交帖
江戸東京博物館

菓子鉢
江戸東京博物館

支店店卸表(昭和六年度)
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館

衣紋かけ
江戸東京博物館

弘法大師座像
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

小林源次郎、武蔵野市指定文化財幻灯写し絵技術発表会の写真
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1894年 日清戦争/朝鮮の休憩所 The War between China and Japan A Corean rest-house
江戸東京博物館

ヤツオリゾウリ
江戸東京博物館

乍恐以書付御答奉申上候(当村若者共花火仕候始末につき御吟味)
鬼茂太/他作成
江戸東京博物館

江戸近在大風出水焼場附
江戸東京博物館

脚絆
The Royal Crown Gaiter Reg./製
江戸東京博物館

フィルムケース ネオパンクロ
富士写真フィルム株式会社
江戸東京博物館