
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のガス七輪やコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン
- 資料番号
- 91225699
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.5cm x 16.5cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7831.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

宮城二重橋之景
江戸東京博物館

長板中形型紙 柳(大判 追掛)
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊(たたき)
江戸東京博物館

大東京十二景の内 四月 さくらの上野(下谷区)
藤森静雄/画
江戸東京博物館

東都百美人 新橋桃太郎
江戸東京博物館

日光 東照宮陽明門(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

密陀絵唐子に亀文無色徳利
江戸東京博物館

江戸名所尽 金龍山浅草寺雷神門之図
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

浅草橋并雷門新築落成之図
歌川国貞(3代)/画
江戸東京博物館

鼈甲蝶紅葉飾耳掻簪
江戸東京博物館

桟留革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

今戸人形 虎加藤
金沢春吉/作
江戸東京博物館

清書七仮名 八犬傳信乃現八
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

文久三癸亥歳方位吉凶
周済軒逸休/著
江戸東京博物館

勝山櫛簪笄セット(梅に鴬形人造ダイヤ付)
[上村政彦/製作]
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ135 西芝浦一丁目
織田信大/画
江戸東京博物館