
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製水筒
- 資料番号
- 91225459
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.1cm x 20.2cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7812.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

東海道名所之内 那智ノ滝
湯川周麿/画
江戸東京博物館

週刊アカテイ NO.145
江戸東京博物館

芸術祭十一月大歌舞伎
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和13年度 第22091号
江戸東京博物館

満洲鉄道図
江戸東京博物館

琵琶湖ホテル
江戸東京博物館

MANNERS AND CUSTOMS OF THE JAPANESE [日本の作法と習慣]
SIEBOLD,PHILPP FRANZ VON.
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

水着の女性(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

(19)明治十八年 (一八八五年)製造有蓋貨車 (20)本省最新有蓋貨車
江戸東京博物館

合名会社三井呉服店より株式会社三越呉服店営業譲受広告
江戸東京博物館

西洋かるたの絵
江戸東京博物館

玩具 新案大相撲合せカード
江戸東京博物館

[長崎本石灰町写真]
竹下写真所/製造
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 海上の防空訓練実施に付「サイレン」が鳴ります他
京橋区役所 月島・築地・京橋警察署 消防署/製作
江戸東京博物館

染付小鉢
江戸東京博物館