1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225431
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.3cm x 1.9cm x 5.8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7806.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
新版謬字改正風月往来
藍庭玉粒(晋米斎)/書
江戸東京博物館
清正 河原崎三升
豊原国周/画
江戸東京博物館
(養老川堰留用水路溝代米永の儀日延猶予の件につき届書及び願書)
江戸東京博物館
石ずり新雛形千代のそて
岸,小林/画
江戸東京博物館
御祭村人別宗旨御改出入帳
庄屋 理太夫(天保6年)/作成
江戸東京博物館
建家売渡証(神田松永町建家・金8円50銭)
江戸東京博物館
前田晁あて葉書 暑中見舞、九月来訪予定(絵葉書)
篠原/作
江戸東京博物館
大東亜戦争ノ詔勅
江戸東京博物館
切手趣味週間記念切手(10円)(官製葉書台紙)
江戸東京博物館
相撲カード 朝潮
江戸東京博物館
金瓶梅 No.16
清水崑
江戸東京博物館
袖玉町鑑
佐伯惟親/編 雪廼舎明光/校合
江戸東京博物館
[東叡山惣御霊屋最樹院様御霊屋御参詣につき]最樹院様御霊屋御供建場絵図
牧野山城守/作成
江戸東京博物館
加藤清正図
月岡芳年/画 彫工長次郎/彫
江戸東京博物館
飯田助右衛門宛書簡(正楽寺他へ出向の件願状)
平林山主
江戸東京博物館
都営新宿線開通記念乗車券 都電乗車券 90円券
江戸東京博物館