
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225431
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.3cm x 1.9cm x 5.8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7806.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

文化財調査写真 石神(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

樋畑雪湖画 大礼紀念 久米舞
江戸東京博物館

版木一括
江戸東京博物館

洋酒瓶
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡原町田村)
江戸東京博物館

歌詞カード 流行歌傑作集 キングレコード
江戸東京博物館

関東大震災被害写真 大手町医師会事務所
江戸東京博物館

回向院大相撲番付 明治七年十二月場所
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,039号
江戸東京博物館

地震で壊れた橋
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(七十凶)
[成田山新勝寺]
江戸東京博物館
![作品画像:[大坂武鑑]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/656692-L.jpg)
[大坂武鑑]
江戸東京博物館

文化財調査写真 藤沢市郷土資料 山号扁額
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

霧深き朝
江戸東京博物館

うさぎやのし
東京市下谷区西黒門町御成道うさぎや/製
江戸東京博物館