
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225431
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.3cm x 1.9cm x 5.8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7806.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

おし絵形
勝川春英/画
江戸東京博物館

丸善三田出張所
B.若林/撮影
江戸東京博物館

降伏文書調印後のマッカーサー元帥とニミッツ提督ら
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

河口湖の櫻(キング第九巻第三号附録 傑作大冩眞集)
岡田紅陽/撮影
江戸東京博物館

代用品 素焼鏡餅一括
江戸東京博物館

歌詞カード「長崎のお蝶さん」「懐かしのボレロ」
江戸東京博物館

毛布
江戸東京博物館

田遊び関係資料 お篝り
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

赤羽工兵隊集合写真
江戸東京博物館

232 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

近世実録全書内容見本
江戸東京博物館

払込月別索引簿
有燐生命保険株式会社/製造
江戸東京博物館

昭和十五年度東京市防空計画書
江戸東京博物館

軍事郵便用絵葉書
江戸東京博物館

三度び遊休酒桶利用壕について 他
江戸東京博物館

帝國美術院第九回美術展覽會圖録 第一部 繪畫日本畫之部
文部省/編
江戸東京博物館