
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225430
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.2cm x 1.8cm x 5.8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7805.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

水上の蒸汽船
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

秉燭をもつ女
菊川英山/画
江戸東京博物館

ポスター 震災紀念に日本人らしいミカド(帝)にむすぶ塩むすびト梅干、水にいたしませう!
丸山教東京清心会
江戸東京博物館

気砲
江戸東京博物館

春日の鹿
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

江戸の花名勝会 せ 二番組
歌川重次,柳川重政,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判
江戸東京博物館

東京真画名所図解 汐留
井上安治/画
江戸東京博物館

矢立(机上型)
江戸東京博物館

角力俳優見立業くらべ
歌川国明(2代)/画
江戸東京博物館

暹羅国(No.166)
江戸東京博物館

東京真景図会 上野東照宮
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 幾何唐草
江戸東京博物館

岩桧葉名寄
東都植木屋連中/作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 蔦
江戸東京博物館

縮緬絵 上野公園美盛桜見ノ景
豊原国周/画
江戸東京博物館