
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225430
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.2cm x 1.8cm x 5.8cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7805.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

帝国美術院第四回美術展覧会出品 「秋夕」 荒木十畝氏筆
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

戦役紀念絵葉書 各宮妃殿下包帯御調整
江戸東京博物館

罹災証明書(未使用)
江戸東京博物館

証(領収証)
中久商店
江戸東京博物館

贈答用紙箱 高等飲料ボルド
株式会社 大日本ボルド商行/製
江戸東京博物館

休日等メモ
江戸東京博物館

両国雪中
小林清親/画
江戸東京博物館

素描 石膏像(ビーナス)
[川村清雄/画]
江戸東京博物館

「鯨見よ夕月たてに真半分」
清水崑
江戸東京博物館

諸公債証書諸株式口銭表 他
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 な 村松喜兵衛入道隆円
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

明治記念博覧会
東京今川橋青雲堂/作製
江戸東京博物館

大正五年当用日記
江戸東京博物館

御殿様大坂御加番被仰付候ニ付夫役金割合帳
江戸東京博物館

人形
江戸東京博物館