
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りにジュラルミンで作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ジュラルミン製水筒
- 資料番号
- 91225264
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 23.5cm x 14.5cm x 7.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7791.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

日光東照宮入口(No.206)
江戸東京博物館

旅みやげ第一集 松島かつら島
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

Beginning the Cultivation of Rice,Japan.59
江戸東京博物館

うそくらべ見立評判
江戸東京博物館

蘭字枠江戸名所 江戸両国橋ヨリ立川ヲ見ル図
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 桔梗によろけ縞
江戸東京博物館

名所江戸百景 広尾ふる川
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 わらび文
江戸東京博物館

新撰東京名所
歌川国利/画
江戸東京博物館

東京日日新聞元旦付録 丹那開通記念最新日本全国鉄道図付満州鉄道網
江戸東京博物館

五衣色染分 赤
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

真鍮ガラス玉簪
江戸東京博物館

長板中形型紙 桜
江戸東京博物館

デ・ラランデ書簡(矢部建築事務所への支払い依頼)
ゲオルグ・デ・ラランデ/差出
江戸東京博物館

第二回内国勧業博覧会観場必携
江戸東京博物館

日本郵船株式会社
江戸東京博物館