
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するため、あらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた皮の代わりに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ボール紙製救急鞄
- 資料番号
- 91225260
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 作者(文書は差出人)
- 合名会社藤本商店/製
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 23.5cm x 24cm x 12cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (142120)

月報プレイガイド 昭和9年五月号
江戸東京博物館

上野公園教育水族館記念絵葉書
江戸東京博物館

小学読本 巻之三
田中義廉/編
江戸東京博物館

(武州羽生郵便局ヘ達シ)
斉藤新右衛門/作成
江戸東京博物館

東京市立楓川小学校授業料請求書兼領収書
東京市日本橋区長 大庭知栄
江戸東京博物館

古渡白地唐花文様更紗腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

覚(火之見階子普請請負之事)
大工太郎吉
江戸東京博物館

明治十一年太陽略本暦
江戸東京博物館

[街の風景]
江戸東京博物館

着物(袷)
江戸東京博物館

黒革大提物
江戸東京博物館

海軍大観艦式ニ於ケル参列諸艦ノ満艦飾
江戸東京博物館

フロリダダンスホールコイン型チケット
江戸東京博物館

都内 スライド 滄浪泉園庭内の紅葉
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

1 続・みみずく説法 第一回 帯
清水崑
江戸東京博物館

藤右衛門地田畑屋敷内改帳
江戸東京博物館