
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するため、あらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた皮の代わりに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ボール紙製救急鞄
- 資料番号
- 91225260
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 作者(文書は差出人)
- 合名会社藤本商店/製
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 23.5cm x 24cm x 12cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

鉛筆 トンボ鉛筆
江戸東京博物館

祇園甲部歌舞練場 都をどりパンフレット
江戸東京博物館

改正増補 萬世江戸町鑑
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,720号
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判
江戸東京博物館

飯櫃
江戸東京博物館

集合写真
永江維章/撮影
江戸東京博物館

職法定書
江戸東京博物館

マッチ
ブラジル
江戸東京博物館

洋服店金子 宣伝入時間表
江戸東京博物館

東亰八方一覧
安田安五郎/編
江戸東京博物館

史蹟の印、箱根往時の印鑑
江戸東京博物館

スクラップブック 雑誌切り抜き
清水崑/画
江戸東京博物館

東海道 嶌田
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

二月二十八日 浅草雷門前ノ出火 (午前二時)
江戸東京博物館

長唄研精会二百八十三回 演奏唄本
江戸東京博物館