1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するため、あらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた皮の代わりに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ボール紙製救急鞄
- 資料番号
- 91225260
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 作者(文書は差出人)
- 合名会社藤本商店/製
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 23.5cm x 24cm x 12cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
広告切り抜き いすずヂーゼル自動車
江戸東京博物館
東京日日新聞 大正12年9月7日号 日刊
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1904年 ステッセル将軍 General Stoessel
江戸東京博物館
定約証
越智代治郎
江戸東京博物館
花を持つ和装女性
江戸東京博物館
裁縫 おさいくもの 附実用小物
伊藤文子他・小川錠子・高田久子/著
江戸東京博物館
足袋 十三文
江戸東京博物館
東京市千駄木尋常小学校 増築落成祝賀記念はがき
赤門前市川写真館/製
江戸東京博物館
御願下帳
原村名主 吉兵衛/作成
江戸東京博物館
長板中形ゆかた 篭目花鳥
長谷川重雄/型彫 小宮康正/型付 山井武之/藍染
江戸東京博物館
塩原多助(三),塩原多助(四)
江戸東京博物館
護符袋 聖天山阿弥陀院 二十三夜本地護摩供札
江戸東京博物館
陸奥宗光書簡
陸奥宗光
江戸東京博物館
新規御土蔵壱ケ所
鳶金蔵
江戸東京博物館
「口上」種板の写真(大阪市立博物館所蔵種板写真)
江戸東京博物館
月報プレイガイド 昭和16年二月号 NO.212
加藤 眞/編
江戸東京博物館