
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するため、あらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた皮の代わりに紙で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ボール紙製救急鞄
- 資料番号
- 91225260
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 作者(文書は差出人)
- 合名会社藤本商店/製
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 23.5cm x 24cm x 12cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7790.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

アキバ徽章商会ラベル
江戸東京博物館

羅宇通し
江戸東京博物館

メモ
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.370
江戸東京博物館

寺院御改帳
野州安蘇郡下多田村年寄 金兵衛/他3名作成
江戸東京博物館

玩具 鉄砲
江戸東京博物館

弁当箱
江戸東京博物館

[皿をわった歌の歌詞メモ]
江戸東京博物館

めんこ 源頼光
江戸東京博物館

タオル
檜原村笹野式三番保存会
江戸東京博物館

旧江戸城写真ガラス原板 鍛冶橋門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

日本橋開橋紀念絵葉書
江戸東京博物館

市域拡張記念電車往復乗車券
江戸東京博物館

蚕家産業乃図
歌川貞虎/画
江戸東京博物館

新町演舞場 昭和12年4月公演筋書 第二十七回浪花踊番組
江戸東京博物館

そろばん
江戸東京博物館