
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに竹で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製ヘルメット
- 資料番号
- 91225255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.5cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

くじらのハナ歌 漫画賞(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

筆巻き
江戸東京博物館

静寛院消息(三条西宛)
静寛院親子/差出
江戸東京博物館

133 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

東京銀座新栽花王満開之図
一陽斎豊国/画
江戸東京博物館

東京市小石川区全図
東京逓信局/編纂
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

印刷物 佐渡遊覧バス料金表
江戸東京博物館

榛原聚玉堂版団扇絵 能画・紅葉狩
江戸東京博物館

似顔絵[顔]
清水崑
江戸東京博物館

(東京名所) 向嶋堤の櫻花 CHERRY BLOSSOMS ALONG THE SUMIDA.
江戸東京博物館

頼母詣参覚書
和田新左衛門/作成
江戸東京博物館

口書(組内善助屋敷次第御尋ニ付口上書)
三左衛門/作成
江戸東京博物館

薬袋 「ケロリン」
江戸東京博物館

護符 紙位牌
江戸東京博物館

脇差
江戸東京博物館