
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに竹で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製ヘルメット
- 資料番号
- 91225255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.5cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

松竹座ニュース 5-11
千葉吉造/発行、印刷、編集
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.344
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

東京江戸川附近ノ大洪水大曲ヨリ見タル実況
江戸東京博物館

文化財調査写真 壺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

手拭下絵 道成寺(三つ鱗紋)忠雅
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

職人盡發句合
五升庵瓦全,柏原員仍/編 梨木祐為/画 濱崎幸助/平安彫工
江戸東京博物館

金だらい
江戸東京博物館

鉄道旅行案内
鉄道省/編 吉田初三郎/画
江戸東京博物館

大東京十二景の内 八月 豊島園の夏(板橋区)
藤森静雄/画
江戸東京博物館

大小暦
江戸東京博物館

教育錦絵 心切なる童女
江戸東京博物館

坪内博士小照(昭和八年・七十五歳の折)「十月七日吹込当日」は博士の筆
江戸東京博物館

横浜鉄道開通祝賀会参集通知
横浜鉄道開通原町田祝賀会
江戸東京博物館

田圃道の遊山
勝川春潮/画
江戸東京博物館

製茶商
江戸東京博物館

KOEN NEWS No.2
江戸東京博物館