
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに竹で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製ヘルメット
- 資料番号
- 91225255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.5cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

新撰東京名所写真帖
江戸東京博物館

Here’s looking at you.
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

東京の女
山下重民/采輯 木村毅/有
江戸東京博物館

履歴用紙
江戸東京博物館

染付片
江戸東京博物館

徳利
江戸東京博物館

スケッチ [歩く女かっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

めんこ 明智左馬之助
江戸東京博物館

井上末五郎宛書状(近況、当年は御出役無き由)
友部時右衛門/作成
江戸東京博物館

実地踏測番地入東京市街全図
日下伊兵衛/著
江戸東京博物館

甲斐国志附図
江戸東京博物館

天保通宝
江戸東京博物館

七五三の御写真御案内
江戸東京博物館

中村芝翫九変化ノ内 文使い娘
歌川国貞/画
江戸東京博物館

名所 横浜 燈台
江戸東京博物館