1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに竹で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製ヘルメット
- 資料番号
- 91225255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.5cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
文化財調査写真 旧閑谷学校聖廟
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
文化財調査写真 阿弥陀如来立像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
東京勧業博覧会 第三会場 観覧券 体育館
江戸東京博物館
モーブスェードパンツ
江戸東京博物館
新派写真 喜多村緑郎
江戸東京博物館
大正五年略本暦
江戸東京博物館
東京都中小企業団体中央会通知
江戸東京博物館
木製如来立像
永江維章/編輯
江戸東京博物館
一錢貨幣
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和47年5月 公演筋書 十五世市村羽左衛門二十七回忌追善五月大歌舞伎
江戸東京博物館
妙国寺蘇鉄(堺名勝)
江戸東京博物館
夜着 孔雀模様
江戸東京博物館
電灯笠
江戸東京博物館
大正震災志写真帳
内務省社会局/編
江戸東京博物館
当申租税増永帳
曽雌上知西組
江戸東京博物館
角皿
江戸東京博物館