
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに竹で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製ヘルメット
- 資料番号
- 91225255
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 27.5cm x 19.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7789.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

毎日小学生新聞 第4479号
江戸東京博物館

扇風機
芝浦製作所/製
江戸東京博物館

堺利彦先生を弔ふ文
荒畑寒村/作
江戸東京博物館

羽織(銘仙)紺地にかけ模様
江戸東京博物館

かかあ天下 (柴石温泉)
江戸東京博物館

たばこ Peace(バラ) 箱
日本専売公社/製
江戸東京博物館

陸軍恤兵部 絵葉書
江戸東京博物館

納札型木製看板 東京浅草 後藤
江戸東京博物館

スケッチ [人形・ハーモニカ・コップ]
清水崑
江戸東京博物館

差村帳
宇都宮宿/作成
江戸東京博物館
![作品画像:[鏡餅から鬼]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/511015-L.jpg)
[鏡餅から鬼]
河鍋暁斎/画
江戸東京博物館

[地所・立木払下げ一件]
戸塚文海
江戸東京博物館

菊人形
江戸東京博物館

甲斐府有司便覧
江戸東京博物館

吉祥寺のおうちにて
江戸東京博物館

劇筋書 怪異談牡丹灯篭他
江戸東京博物館