
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製毛糸伸ばし器
- 資料番号
- 91225193
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3cm x 10.5cm x 8.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7783.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

表付草履
藤屋/製
江戸東京博物館

志村北端東部地図(北豊嶋郡志村 四号ノ三 廃図)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

乱れ箱(小)
江戸東京博物館

新協劇団公演「群盗」 築地小劇場/会場
新協劇団
江戸東京博物館

民俗調査写真 茅の輪
永江維章/撮影
江戸東京博物館

軽気球之図
蜂須賀国明/画
江戸東京博物館

千束公園案内
東京市役所
江戸東京博物館

江戸逗留記 (神官森本家文書)
森屋神主
江戸東京博物館

四月公演春の喜劇祭稽古日程表
明治座制作部/作成
江戸東京博物館

日光山薬師堂御宮殿
江戸東京博物館

パリ、大並木通(グランブールバール)(No.296)
江戸東京博物館

上野山王台西郷隆盛銅像
楊斎 延一
江戸東京博物館

団扇 表:坂東順礼独案内 裏:浅草寺
江戸両国 大黒屋平吉/板(複製) 宝扇堂久阿弥/製造
江戸東京博物館

紀元二千六百年奉祝会参列証
江戸東京博物館

男女川-松浦[郵便葉書に書いた相撲スケッチ 36]
清水崑
江戸東京博物館