
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製毛糸伸ばし器
- 資料番号
- 91225193
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3cm x 10.5cm x 8.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7783.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

第23回藤舞会
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

東京名所三十六戯撰 芝飯倉
昇斎一景/画
江戸東京博物館

ジュラルミン製パン焼器
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第四十三号 新商道徳樹立週間他
東京市役所 総務局情報課/製作
江戸東京博物館

郵便切手及収入印紙買受請求書
村松久七
江戸東京博物館

(東京名所)浅草公園
江戸東京博物館

名産佃煮懸紙
東京京橋津久茂
江戸東京博物館

和解防海新論付図 第二版
希理哈/撰 伝蘭雅/口述 華衡芳/筆述 陸軍参謀局/訳
江戸東京博物館

登勢銭別帳
岩渕重質
江戸東京博物館

(東京百景)上野東照宮
江戸東京博物館

神護寺 金堂
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

銃剣
江戸東京博物館

ベビーベッド用マット
江戸東京博物館

書「大観」
春畝山人(伊藤博文)/書
江戸東京博物館

文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館