1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
 - 江戸東京博物館
 - 資料名
 - 陶製毛糸伸ばし器
 - 資料番号
 - 91225193
 - 大分類
 - 生活民俗
 - 小分類
 - 軍事
 - 種別
 - 戦時生活
 - 年代
 - 昭和前期 20世紀
 - 員数
 - 1点
 - 法量
 - 3cm x 10.5cm x 8.5cm
 - 資料群/コレクション名
 - 戦時期代用品コレクション
 - 江戸博デジタルアーカイブズ
 - https://www.edohakuarchives.jp/detail-7783.html
 
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
		    明治座 昭和60年9月公演パンフレット 五木ひろし 9月特別公演 一本刀土俵入 五木ひろし’85艶歌・新秋の華 上州土産百両首 五木ひろし’85艶歌・舞・奏
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館
		    荒馬吉五郎
錦朝桜芳虎/画
江戸東京博物館
		    ラジオ体操(第一),ラジオ体操(第二)
郵政省簡易保険局/作 N.H.K/制定
江戸東京博物館
		    すみだ川 心の□守唄
佐伯孝夫/詞 宮城道雄/曲,佐伯孝夫/詞 宮城道雄/曲 服部正/編曲
江戸東京博物館
		    東の方蒙御免 12力士
江戸東京博物館
		    横浜の住民
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
		    「奉祝」のネオンに飾られた洋風建造物
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
		    下総国成田山御籤 三十二吉
江戸東京博物館
		    広告切り抜き 著作『習字通信教授』『禅の理想と新人生の曙光』
江戸東京博物館
		    出納日記
江戸東京博物館
		    潰地反別取調書上帳
副戸長除村市太郎/他作成
江戸東京博物館
		    WELCOME TOKYO OLYMPICS
江戸東京博物館
		    薬袋 「ヒドロコデン」
江戸東京博物館
		    護符 大黒像 湯沢新太夫
江戸東京博物館
		    第四回「東京踊り」松竹少女歌劇公演プログラム
江戸東京博物館
		    昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館