
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製毛糸伸ばし器
- 資料番号
- 91225193
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3cm x 10.5cm x 8.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7783.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (21241)

琉球藩史
小林居敬/編 青江秀/補 米本少蔵/校正
江戸東京博物館

鮫革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

千葉船橋町第一航空学校 パラシュートガール長山清子(二十才)
江戸東京博物館

Field-marshal Oyama And His Staff
江戸東京博物館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/36194-L-1024x729.jpg)
[山中の家屋と灯籠](撮影地不詳)
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

詩文「当今之毀誉不足懼…」
佐藤一斎/筆
江戸東京博物館

中村芝翫の二王仁太夫、坂東彦三郎の明石志賀の助
豊原国周/画
江戸東京博物館

東京名所両国橋之景
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

木製なぎなた
江戸東京博物館

長板中形型紙 松格子
江戸東京博物館

東京名産佃煮懸紙
東京京橋佃茂
江戸東京博物館

女性炊事図
江戸東京博物館

エヂソン式活動大写真会
江戸東京博物館

日本風景選集 三十四 木曽の須原
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

七言絶句「一擲名城…」
村田清風/筆
江戸東京博物館

両国焼跡 明治十四年一月十六日出火
小林清親/画
江戸東京博物館