
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製米増量器(炊飯器)
- 資料番号
- 91225191
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.3cm x 3.9cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7782.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

むしき
江戸東京博物館

本丁文酔
腹唐穐人(中井董堂)/編
江戸東京博物館

東京開化繁昌詩選
原田道義/著 歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

文化財調査写真 大分県中摩古墳 人骨
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

カチューシャ愛唱歌集 第五集
新宿カチューシャ
江戸東京博物館

京成橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

割増金附 戦時貯蓄債券
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館
![作品画像:[新吉原細見]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1311256-L.jpg)
[新吉原細見]
江戸東京博物館

購入書籍領収書(東京書籍館関係文書)
丸屋善七/差出
江戸東京博物館

ランプ吊金具 : 吊ランプ 吊金具
江戸東京博物館

ポスター 浅草寺年中行事
江戸東京博物館

型紙 ハンチング割型底面
江戸東京博物館

仁天門(江戸の門 下絵(鉛筆画))
前田政雄/画
江戸東京博物館

手拭小下絵 花菱・七宝繋ぎ文様
江戸東京博物館