
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225184
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7cm x 2cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7781.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

辻番付(碁盤忠度誉賜物他 末広座)
鳥居清貞/画
江戸東京博物館

老男女の肖像(幻燈原板)
T.H.MCALLISTER
江戸東京博物館

芯切壷
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅文格子
江戸東京博物館

方廣寺 拝観券 半券
江戸東京博物館

年賀日本手ぬぐい
賢市/贈り主
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「菅原伝授手習鑑 寺子屋」
江戸東京博物館

西郷言行録
渡辺孝徳/編輯
江戸東京博物館

定(賭之諸勝負禁止)
新芝村 久右衛門/他26名作成
江戸東京博物館

昭和十三年棚卸調 薬局在庫品 二~八号封筒
守田宝丹/作成
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 横浜市豊国橋惨害
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

衛生博覧会支払書綴
永井久一郎/支払
江戸東京博物館

(7)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

山本五十六関係ラフスケッチ 胴馬 闘馬
清水崑
江戸東京博物館

[大日本機械工業株式会社葛飾工場便箋]
江戸東京博物館

(町用掛御改正地主月番にて達物順廻などにつき地主連印帳)
関口台町壱番地村松太吉/他作成
江戸東京博物館