
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225184
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7cm x 2cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7781.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

パラマウントニュース
江戸東京博物館

陶製人形(熊を抱く少女)
ROYAL COPENHAGEN/製
江戸東京博物館

自転車ランプ (電球用)
江戸東京博物館

勤録定書
江戸東京博物館

大埠頭俯観図
江戸東京博物館

足袋 十三文
江戸東京博物館

キネマ倶楽部プログラム
江戸東京博物館
![作品画像:[東京名所]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/516875-L.jpg)
[東京名所]
江戸東京博物館

領収証(富士図表装代)
山下兼吉
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1905年 横浜 Yokohama
江戸東京博物館

熱風の中から 浅草寿町
小林弘司/画
江戸東京博物館
![作品画像:[挿絵下絵] 馬をひく人物](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/639983-L.jpg)
[挿絵下絵] 馬をひく人物
川村清雄/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 竹に立涌
江戸東京博物館

松毬抓付分離形矢立
江戸東京博物館

文化財調査写真 墳墓(人骨)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

エビス,サッポロビール 看板
江戸東京博物館