
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製フック
- 資料番号
- 91225184
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 7cm x 2cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7781.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

新宿歌舞伎座の特別奉仕二部制興行
江戸東京博物館

伊勢暦(文政8年)
江戸東京博物館

(明治四十三年八月大洪水ノ大惨状)国技館内罹災民へ勅使来訪
江戸東京博物館

出荷通知書
東京府八王子八日町1丁目1番地 大谷仁助商店
江戸東京博物館

日本手ぬぐい
呼出し 蝶太郎/贈り主
江戸東京博物館

拍子木
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊に源氏車
江戸東京博物館

武陽錦城ヨリ肥州長崎迄海陸安見之図
江戸東京博物館

第二十回 太平洋画会展覧会出品 冬の日 苣木夜潮氏筆
江戸東京博物館

弁当包み紙 「上等御弁当」
江戸東京博物館

まねき板
江戸東京博物館

五月の旅
江戸東京博物館

集合写真
永江維章/撮影
江戸東京博物館

[伊藤博文暗殺事件裁判関連写真 銃]
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

松明
江戸東京博物館

相撲カード 朝汐 栃錦
江戸東京博物館