 
        1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ローゼット
- 資料番号
- 91225180
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.8cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7779.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    学研昔話 さし絵11[金魚売と老人]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    正倉院
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    中仙道都路往来
江戸東京博物館
 
		    木曽義仲旧里宮越駅の全景
江戸東京博物館
 
		    林家略系譜
江戸東京博物館
 
		    元禄拾四年巳正月三村寺院并神社書上ケ帳・享保十九年寅五月同百姓家人別并普請場ヶ所書上
庄屋 万右衛門/他3名作成
江戸東京博物館
 
		    御触書御請差上帳控(布鎌新田関係文書)
布鎌新田 四組/作成
江戸東京博物館
 
		    郵便貯金通知書
下谷郵便局
江戸東京博物館
 
		    くじらのハナ歌 頭二つアリ、足多くアリ(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
 
		    The Illustrated London News 1905年 三須海軍少将 Real admiral Misu
江戸東京博物館
 
		    読売新聞 第5800号
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    柄巻用鮫皮
江戸東京博物館
 
		    大相撲取組・星取表 昭和41年 初場所星取表(14日目)
江戸東京博物館
 
		    東八拳関係記事
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和59年8月上演台本 吉例第13回杉良太郎特別公演 無法松の一生
岩下俊作/原作 中江良夫/脚本 土橋成男/補綴 高橋繁男/演出
江戸東京博物館