
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ローゼット
- 資料番号
- 91225180
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.8cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7779.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

長板中形型紙 格子
江戸東京博物館

勧進帳 武蔵坊弁慶 鳥居清忠筆
江戸東京博物館

地代及ビ家賃納帳
杉浦健/作成
江戸東京博物館

皺革提げたばこ入れ
江戸東京博物館

王子茶屋・堀切菖蒲園
江戸東京博物館

桜咲く国の少女 石井柏亭画
江戸東京博物館

大鳴戸戸並山取組図
歌川国安/画
江戸東京博物館

パンフレット類 トヨタ自動車修理書
トヨタ自動車工業株式会社
江戸東京博物館

ブリキ玩具 飛行船
江戸東京博物館

衣桁
江戸東京博物館

五千分の一 東京都市計画図
江戸東京博物館

日比谷公園の東京市祝捷会(其二)
江戸東京博物館

押し
江戸東京博物館

なにの樹はよき香のするといいながら生とは知らぬきりの樹の花
葉山嘉樹
江戸東京博物館

名高輪誉碑
春亭史彦/著 国政/画
江戸東京博物館

日本赤十字記章
江戸東京博物館