
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ローゼット
- 資料番号
- 91225180
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 6.8cm x 6.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7779.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

大阪歌舞伎座 昭和25年10月興行筋書 新派大合同拾月興行
大阪歌舞伎座宣伝部/編
江戸東京博物館

売薬配置用預袋 近江製剤太陽薬館
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5373号
江戸東京博物館

東海道名所之内 桑名蜃気楼
河鍋暁斎/画
江戸東京博物館

新もん句ゑ入どどいつ
江戸東京博物館

東海道 国府津海岸ノ漁船
江戸東京博物館

東京電燈株式会社 関係文書
江戸東京博物館

東京震災前 絵葉書アルバム
江戸東京博物館

龕燈
江戸東京博物館

曾我廼家五郎一座絵本 昭和十三年十月興行
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

手拭 「東都出戸七」
江戸東京博物館

ミニチュアビン アサヒビ-ル
山菱食品株式会社・他/製造
江戸東京博物館

東京地図 明治十年
木下孟寛/編輯人
江戸東京博物館

嵐山渡月橋
SHINSHINDO(TOKYO JAPAN)/製作
江戸東京博物館

開花人情鏡 納涼 十二
豊原国周/画 荒川八十八/画工 渡辺彫栄/彫
江戸東京博物館

墨版 絵馬
[柴田是真/画]
江戸東京博物館