
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225176
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7777.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

本を読む和装女性
江戸東京博物館

諸職人山師請印帳(農業之間大工・家屋根・木挽・桶屋・杣・山師渡世につき)
江戸東京博物館

半襟箱
江戸東京博物館

質地証文之事
中神村佐七/他
江戸東京博物館

万載狂歌集
四方赤良,朱楽菅江/編
江戸東京博物館

似顔絵 ワコール 親子の盃
清水崑
江戸東京博物館

書 胡笳歌
古城山人/筆
江戸東京博物館

大正十一年九星便
江戸東京博物館

蟷螂の図(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 東大竜ケ岡門 文京区
木村遼次/画
江戸東京博物館

(書状)
餌釣村 根本吉兵衛/作成
江戸東京博物館

日光 東照宮石鳥居ヨリ表門を望ム
江戸東京博物館

(天竺堂村杭立地所手入につき歎願下書)
江戸東京博物館

記録計
服部時計店器械部/製造
江戸東京博物館

昭和12年 一銭硬貨
江戸東京博物館

時局防空必携
各省、企画院、防衛総司令部/編
江戸東京博物館