
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225176
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7777.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

茶碗
江戸東京博物館

一銭硬貨 昭和二十年
江戸東京博物館

外房州名勝
江戸東京博物館

五升樽(白鷹)
吉田屋酒店/製
江戸東京博物館

ハネギリ
江戸東京博物館

[寒製薄荷円商標]
江戸東京博物館

缶
八甲堂/製
江戸東京博物館

今晩提灯
江戸東京博物館

伊達奴,お染
コロムビア/製
江戸東京博物館

浅草スライド 汐入渡し
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

五月興行大歌舞伎 歌舞伎座
江戸東京博物館

絵筆[大筆]
江戸東京博物館

時代かがみ 天明の頃
橋本周延/画
江戸東京博物館

御府内八十八ケ所巡拝案内
小橋勲/編
江戸東京博物館

寄席ビラ(金沢)
初代ビラ清/作
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊花紋
江戸東京博物館