1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225176
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7777.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
岩代国ばんだい山大あれ
江戸東京博物館
高幡山不動尊宝物絵葉書
江戸東京博物館
坂東家橘 死絵 「琴聞て」
豊原国周/画
江戸東京博物館
時事漫画 第311号
北沢楽天/主筆 在田稠 保積稲天 長崎抜天 河盛久夫/編
江戸東京博物館
新撰冬いせう 百廿号
瀧谷市大夫/版
江戸東京博物館
昭和32年 年賀はがき(4+1円)
江戸東京博物館
(台南名所)銀座通り
江戸東京博物館
続フグとメザシの物語 46
清水崑
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 聖心女子学院広尾門 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館
ねんねこ半纏
江戸東京博物館
近江彦根城天主閣
江戸東京博物館
新船比叡 旧船比叡 比叡起工式 瓜生大将 阪本工廠長 斉藤海相 小山造船監
江戸東京博物館
絵筆[小筆 うす茶柄]
江戸東京博物館
神田九段下富士久洋服店夏服大売り出し広告(三円割引券、大東京交通図、東京市電車案内図付き)
江戸東京博物館
見てござる , 雲のお船・バラのお舟
江戸東京博物館
東京劇場 昭和8年2月興行筋書
江戸東京博物館