
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225176
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7777.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

乍恐以書付奉願上候(七右衛門帰村願ニ付)
江戸東京博物館

法隆寺 夢殿
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

七福人宝遊
豊原国周/画
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

時事漫画 第20号
北沢楽天/主筆
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

[藩主書状]
江戸東京博物館

リッカーミシン付属品 ミシン針
リッカー/製作
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和2年十月号
江戸東京博物館

火皿
江戸東京博物館

帝国美術院第七回美術展覧会出品 「業火・更生・慈光」 飛田周山氏筆
江戸東京博物館

難波新地勧進大相撲番付 天保十四年五月場所
江戸東京博物館

民俗調査写真 [吉原]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

銀花浮彫玉簪
家一/作
江戸東京博物館

結婚妊娠出産の呪禁に関する玩具第三十七図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館
![作品画像:箱根底倉蔦屋旅館ラヂオ(楽耳王)室[霊泉浴後お耳の楽み]東京放送局聴取証第五六七八二号](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/517945-L.jpg)
箱根底倉蔦屋旅館ラヂオ(楽耳王)室[霊泉浴後お耳の楽み]東京放送局聴取証第五六七八二号
江戸東京博物館