
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製湯タンポ
- 資料番号
- 91225168
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 22cm x 26cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7776.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

パンフレット「日本の科学を築いた人たち」
国立科学博物館/編
江戸東京博物館

陶製[地雷]
江戸東京博物館

平椀
江戸東京博物館

臨時震災救護事務局隅田川出張所宛書簡封筒
大友運送店/差出人
江戸東京博物館

記(領収証)
甲子屋
江戸東京博物館

絵筆 祥風 大[1]
鳩居堂
江戸東京博物館

竹久夢二木版絵はがき
江戸東京博物館

瓦斯代調書(ガス料金通知書)
東京瓦斯株式会社検針員
江戸東京博物館

東京劇場 昭和8年7月興行筋書 文楽座人形浄瑠璃芝居
江戸東京博物館

読売新聞 第4949号
江戸東京博物館

入置申議定証文之事
名主 八郎兵衛/作成
江戸東京博物館

三越呉服店包装紙(東京及附近電車案内図付)
江戸東京博物館

(米国)ザーアベ式単葉飛行機の今や飛行せんとす其の瞬間
江戸東京博物館

口付・両切葉巻・刻民製煙草買受之部
小林印刷合資會社/製造
江戸東京博物館

奉公請状之事 他
惣新田村 幸八/他作成
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館