
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製湯タンポ
- 資料番号
- 91225168
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 22cm x 26cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7776.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

銀桜花飾香箸形簪
江戸東京博物館

泥絵 江戸築地
江戸東京博物館

曲芸
江戸東京博物館

モンマス 同型ケント ダイアデム
江戸東京博物館

絽羽織
江戸東京博物館

シルクハット
CHRISTY'S LONDON/製
江戸東京博物館

政界名士の漫画 岡本一平写
江戸東京博物館

文化財調査写真 史跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

漆器小杯
江戸東京博物館

半襟
江戸東京博物館

成田山開帳 富ケ岡花盛ノ図
歌川国貞(2代)/画 佐七刻/彫
江戸東京博物館

鞄
江戸東京博物館

上衣
KURARAY ESTER/製
江戸東京博物館

御化粧用東洋美人記念洗粉
江戸東京博物館

包み紙 「蒼龍丸 むしおさへ」
江戸東京博物館

明治十六癸未年九星六曜吉凶表
寺本松太郎/著
江戸東京博物館