
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15610)
![作品画像:[凌雲閣]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/03/10903-L.jpg)
[凌雲閣]
江戸東京博物館

神戸付近の山村(幻燈原板)
Weeks Manufacturing Co.
江戸東京博物館

長板中形型紙 小紋
江戸東京博物館

夜風沖白浪 弁天小僧菊之介 岩井半四郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

パリ、大並木通(グランブールバール)(No.296)
江戸東京博物館

四分一三味線型笄
江戸東京博物館

太刀
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

青色菊花型盃
江戸東京博物館

明治二十一年撮影 全東京展望写真帖
W.K.バルトン/原撮影 [田中武/撮影]
江戸東京博物館

温泉宿
橋口五葉/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 綱縞に小梅文(追掛)
江戸東京博物館

一当世姿合 尾上菊五郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

水辺の少女集合写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

多色刷 萩と流水
柴田是真/画
江戸東京博物館

諸国名所百景 肥前長崎唐船之津
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

東京名所浅草金龍山図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館