
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (123896)

急須(アルミ製)
江戸東京博物館

長板中形型紙 地白 割付文
江戸東京博物館

隅田公園本所側 池尻排水工事設計圖(其ノ一)
復興局東京第四出張所工事課/作成
江戸東京博物館

印画紙・印画紙入れ
江戸東京博物館

斉藤実、東京市清和健児団視察写真
江戸東京博物館

薬袋 「胃腸はら薬」
江戸東京博物館

富士久洋服店3円割引券(東京市電車案内図付き)
富士久洋品店/製作
江戸東京博物館

[東京全図]
江嶋工山洞/開鐫
江戸東京博物館

七言二句(春前柳葉衡春翠・・・)
遂舟志留/筆
江戸東京博物館

申残置証書(貞流義絶勘蔵方へ預置、地面は貞流居所に)
井上貫流左衛門/作成
江戸東京博物館

ケイベンタキツケ 火の司
(合資)赤羽商会
江戸東京博物館

乗合自動車回数乗車券 一円券
江戸東京博物館

上野動物園動物意匠展投票用紙
江戸東京博物館

愛国歌 起てよ一億,艦隊勤務月月火水木金金
高橋俊策/詞 長津義司/曲,高橋俊策/詞 江口夜詩/曲
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富貴(白無地) 連尺 すみたや
江戸東京博物館

新案征露戦局雙六(『写真画報』12巻付録)
写真画報部/案 尾竹国観/画
江戸東京博物館