
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

おもちゃ用お札 5円(緑)
江戸東京博物館

算法通草 巻之三
山本賀前/原本編
江戸東京博物館

大区選挙人選定御届(箕輪目軒・桜井政次郎・瀬下七兵衛公選仕候につき)他
江戸東京博物館

世界商売往来
橋爪貫一/著 加藤雷洲/画
江戸東京博物館

日独伊親善図画 記念絵葉書
江戸東京博物館

家蔵江戸版和蘭絵
内田六郎/編著
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和5年度 第19191号
江戸東京博物館

煙草入れ
歌川広重/所用
江戸東京博物館

女の自尊心にこうして勝つ
関根弘
江戸東京博物館

東京市立忍岡高等 校章バッジ
江戸東京博物館

東大寺 南大門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

アルマイト製弁当箱
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判糸入 変わり流水
江戸東京博物館

錦糸公園コロネード腰掛詳細図
江戸東京博物館

京都御所 茶屋
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

廓育ち,お夏
久保田万太郎/詞 清元栄寿太夫/曲,木村富子/詞 柏伊三郎/曲
江戸東京博物館