
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

蒸し器
江戸東京博物館

算盤
江戸東京博物館

宝暦四戌十月之触
江戸東京博物館

受贈書(永井久一郎宛 日本食コレクション)
エジンバラ博物館
江戸東京博物館

倫敦ニテ開催中ナル日英大博覧会会場ノ光景
江戸東京博物館

東京真景図会 しん橋の鉄道館
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

江戸の夕栄(七)
清水崑
江戸東京博物館

劇団民芸公演「セールスマンの死」
江戸東京博物館

昔話 千代田の刃傷
松亭鶴仙/編 安達吟光/画 里村吉藏/編輯
江戸東京博物館

記(入帳証)
中山恒三郎
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 73
清水崑
江戸東京博物館

尾張屋版江戸切絵図 四ッ谷絵図
戸松昌訓/訂正
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

シルエット つがいの鴛鴦 (すかし絵)
江戸東京博物館

築地小劇場公演パンフレット
江戸東京博物館

重箱(蓋付)
江戸東京博物館