
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

美容クリーム瓶
マックスファクター/製
江戸東京博物館

俳諧職業尽
江戸東京博物館

(東京名所) 日比谷公園噴水 The Tokyo at Mountain.
江戸東京博物館
![作品画像:[相撲取組 真上図]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/664983-L.jpg)
[相撲取組 真上図]
江戸東京博物館

吾妻下駄
江戸東京博物館

日本赤十字記章
江戸東京博物館

にしきざぷろぐらむ びろうどの夢 NO.4
江戸東京博物館

箸置き 松葉(青)
江戸東京博物館

昭和十一年一月 新聞切り抜き 怪しくはないかあなたのプラチナ
江戸東京博物館

自在鉤
江戸東京博物館

軍事演習 (年賀状)
江戸東京博物館

弓張提灯(大入)
江戸東京博物館

バッグ
江戸東京博物館

富士扶桑教関係資料 大峯山上役小角御影
江戸東京博物館

諸大名船絵図 肥後宇土 細川豊前守
江戸東京博物館

めんこ えんま大王
江戸東京博物館