
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製洗面器
- 資料番号
- 91225167
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 33.5cm x 9.5cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7775.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

伊豆国賀茂郡下加茂村文書 伊豆国田方郡市山村文書
江戸東京博物館

定期乗車券 新芝浦―津田沼間(東亜交通公社(川崎)発行)
江戸東京博物館

昭和22年 団菊祭 車引 二代目尾上松緑の梅王丸
江戸東京博物館

樹木
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

決死奉公 慎しめ流言と闇
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

[古墳]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

世界都市博覧会入場券 小人券 DA000008
江戸東京博物館

薬袋 「全治膏」
江戸東京博物館

市村座・中村座辻番附 義経千本桜 壇浦兜軍記 手向山杷幣 男達六初雪
江戸東京博物館

入置申小作証文之事
浅右衛門/他作成
江戸東京博物館

依嘱状(府川一雄子 第29回彫刻競技会接待掛)
東京彫工会会頭土方久元
江戸東京博物館

手拭 磨多呂人形(馬人形を持つ子供)真多麿
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

讃岐琴平景趣
江戸東京博物館

一札之事
江戸東京博物館

日本建築用紙株式会社営業案内
江戸東京博物館