
右隻には両国橋と隅田川の舟遊び、駒形堂から浅草寺を収め、左隻には上野寛永寺の諸伽藍と花見の光景を描く。寛文期風俗画の特徴である名所図的性格の強い構図で、淡々とした筆致を示していることから、制作年代は寛文期と考えられる。また景観年代も浅草寺・寛永寺の伽藍配置、建築年代より、同時期と推察できる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 上野浅草図屏風
- 資料番号
- 87201315-87201316
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 年代
- 江戸中期 寛文頃 1661~1673 17世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2677.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

The Illustrated London News 1908年 6ヤードの尾をもつオナガドリ The long-tailed cock of Japan
江戸東京博物館

ユニヷーサルニッポン 第1巻 第30号
平田助太郎/編輯、発行
江戸東京博物館

レコード ふたあつ,あらあらなあに
まどみちを/詞 山口保治/曲,丘十四夫/詞 山口保治/曲
江戸東京博物館

下絵[女かっぱ四態]3
清水崑
江戸東京博物館

徳川家光黒印状
徳川家光/作成
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1874年 記事/日本の夕食会 Text/A Japanese Dinner Party
江戸東京博物館

東京劇場 昭和8年5月興行筋書 新国劇公演
江戸東京博物館

着物(訪問着・袷)
江戸東京博物館

東京真画名所図解 靖国神社
井上安治/画
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 戦闘の影響 Effects of the conflict
江戸東京博物館

飯椀蓋
江戸東京博物館

湯河原温泉
江戸東京博物館

御膳一式 飯椀
江戸東京博物館
![作品画像:[はうた本]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1528069-L.jpg)
[はうた本]
江戸東京博物館

松葉(簪)
江戸東京博物館

御成敗式目
江戸東京博物館