
右隻には両国橋と隅田川の舟遊び、駒形堂から浅草寺を収め、左隻には上野寛永寺の諸伽藍と花見の光景を描く。寛文期風俗画の特徴である名所図的性格の強い構図で、淡々とした筆致を示していることから、制作年代は寛文期と考えられる。また景観年代も浅草寺・寛永寺の伽藍配置、建築年代より、同時期と推察できる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 上野浅草図屏風
- 資料番号
- 87201315-87201316
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 年代
- 江戸中期 寛文頃 1661~1673 17世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2677.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

夜のネオン(帝国万歳)
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

しおり 錦糸公園全景
江戸東京博物館

文化財調査写真 藤沢市郷土資料 木製地蔵像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

自動車構造掛軸(教材用)
日野自動車
江戸東京博物館

写し絵種板 下絵「四季の変化」
小林源次郎/製
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第七十八号 国民体力法被管理者届に就て他
京橋区役所/製作
江戸東京博物館

芸術小劇場公演 「幻燈部屋」 国民新劇場/会場
火野葦平
江戸東京博物館

玩具 ままごと 皿 トマト(ブリキ製)
江戸東京博物館

文化財調査写真 江島神社妙音弁財天像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

銅製火鉢
江戸東京博物館

週刊目黒キネマ 第24号
西川友孝/発行兼編輯人
江戸東京博物館

タバコ・カード MISS KOMAN KOBUSHOW
江戸東京博物館

売薬配置用預袋 中和製剤所
江戸東京博物館

パンフレット 史蹟から見た東京市の公園
江戸東京博物館

[西洋建築]
江戸東京博物館

桜ノ百景 荒川堤の桜花
江戸東京博物館