
右隻には両国橋と隅田川の舟遊び、駒形堂から浅草寺を収め、左隻には上野寛永寺の諸伽藍と花見の光景を描く。寛文期風俗画の特徴である名所図的性格の強い構図で、淡々とした筆致を示していることから、制作年代は寛文期と考えられる。また景観年代も浅草寺・寛永寺の伽藍配置、建築年代より、同時期と推察できる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 上野浅草図屏風
- 資料番号
- 87201315-87201316
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 年代
- 江戸中期 寛文頃 1661~1673 17世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2677.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

手を洗う母子
江戸東京博物館

御神木(明治神宮)
江戸東京博物館

ツキノミ
江戸東京博物館

アサヒ歌劇座・アサヒ歌劇団・オペラ座三派合同特別大興行
江戸東京博物館

パン・ゆでめん購入券
江戸東京博物館

小田原海浜
江戸東京博物館

閑院宮殿下ほか
江戸東京博物館

浴衣
江戸東京博物館

熱田神宮
江戸東京博物館

保険堂商報第一九七号
江戸東京博物館

文化財調査写真 多聞天立像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

組文更紗結髪具入
江戸東京博物館

日本美術院第九回美術展覧会出品 「芍薬」 富取風堂氏筆
江戸東京博物館

世界的に有名な富田良次先生設計の優秀レンズ“トミノール”付!! ローヤル35 / ローヤル35-S
江戸東京博物館

弄泉奇鑑
朽木龍橋/著
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館