
右隻には両国橋と隅田川の舟遊び、駒形堂から浅草寺を収め、左隻には上野寛永寺の諸伽藍と花見の光景を描く。寛文期風俗画の特徴である名所図的性格の強い構図で、淡々とした筆致を示していることから、制作年代は寛文期と考えられる。また景観年代も浅草寺・寛永寺の伽藍配置、建築年代より、同時期と推察できる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 上野浅草図屏風
- 資料番号
- 87201315-87201316
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 年代
- 江戸中期 寛文頃 1661~1673 17世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2677.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

世界都市博覧会 海外都市への参加案内 英語版
江戸東京博物館

メートル尺貫換算表
田中武七/発明・作成 四海書房/発行
江戸東京博物館

内務省布達(紅茶製法伝習規則)
山梨県令藤村紫朗
江戸東京博物館

伊勢名所 献納大砲及皷岳之図 宇治橋の図
江戸東京博物館

ビール配給券
江戸東京博物館

封筒
江戸東京博物館

絵画叢誌 第13巻
江戸東京博物館

レンズフード(標準レンズ用)
旭光学/製造
江戸東京博物館

木綿縞財布
江戸東京博物館
![作品画像:[御触書 断簡]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1026145-L.jpg)
[御触書 断簡]
江戸東京博物館

衣料切符(乙)
江戸東京博物館

新町演舞場 昭和12年4月公演筋書 第二十七回浪花踊番組
江戸東京博物館

ピアノを弾く女性(「クリスマスエハガキ」より)
荻原一羊/画
江戸東京博物館

写真 青い目の人形贈呈式
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館