
右隻には両国橋と隅田川の舟遊び、駒形堂から浅草寺を収め、左隻には上野寛永寺の諸伽藍と花見の光景を描く。寛文期風俗画の特徴である名所図的性格の強い構図で、淡々とした筆致を示していることから、制作年代は寛文期と考えられる。また景観年代も浅草寺・寛永寺の伽藍配置、建築年代より、同時期と推察できる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 上野浅草図屏風
- 資料番号
- 87201315-87201316
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 年代
- 江戸中期 寛文頃 1661~1673 17世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2677.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

錦糸公園共同便所並藤棚新設工事メモ
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

主要食糧選択購入切符 1食券
江戸東京博物館

神出鬼没 ジゴマ
小山敏男
江戸東京博物館

文化財調査写真 銅鏡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

型紙(特注割台)
江戸東京博物館

摂津時報 号外
江戸東京博物館

東風俗福つくし YOU HUKU 洋ふく
橋本周延/画
江戸東京博物館

高尾山
江戸東京博物館

船舶関係調査写真 [台場]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ポスター 日露戦役旅順総攻撃大激戦パノラマ
江戸東京博物館

蓑笠(民芸品)
江戸東京博物館

おそろしい人つよゐ人 見立てくらべ
江戸東京博物館

刺子衣裳
江戸東京博物館

北海道協会
村松久七
江戸東京博物館