
左端に富士山、右端に筑波山を描き、両山を従えるようにススキが一面に広がる構図で、武蔵野の原風景を表したものという。
台地の上に位置する武蔵野は、水の便が悪い地域で開発の手が入らなかったが、その姿を大きく変えたのは、第8代将軍徳川吉宗が享保の改革の一環として行った新田開発だった。開発着手からわずか15年で、武蔵野に80余りの村が生まれ、1000軒以上の家が建ち並んだ。この屏風は、開発される以前の武蔵野の風景を見せてくれる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 武蔵野図屏風
- 資料番号
- 87201313-87201314
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 6曲1双
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2674.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

炬燵やぐら
江戸東京博物館

斎藤十郎太夫肖像
江戸東京博物館

仏間用燭台 : 仏具用燭台
江戸東京博物館

日本赤十字社兵庫支部神戸療養所 自動車路舗装工事(日本赤十字社兵庫支部神戸療養所 庭園工事(第一期)他)
江戸東京博物館

西印醤油引立願
江戸東京博物館

相続頼母子惣益講
江戸東京博物館

東京都市計画図容積地区編 第14図渋谷区
江戸東京博物館

民俗調査写真 女神像鉛製トロイ産 男子像青銅製クレタ島産
永江維章/撮影
江戸東京博物館

領収證書(府税地租割領収証)
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1894年 清国軍の懲罰 Chinese Army Discipline
江戸東京博物館

御城坊主招手控
稲葉堀主人/作成
江戸東京博物館
![作品画像:[日露戦役凱旋記念]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/490589-L.jpg)
[日露戦役凱旋記念]
江戸東京博物館

端裂
江戸東京博物館

水筒
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 警視庁 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館