
個人コレクターによる収集品。江戸時代から明治期までの作品と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 練上手かぶら型徳利
- 資料番号
- 87200891
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 硝子
- 年代
- 江戸後期~明治期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 10.3cm
- 資料群/コレクション名
- ガラス工芸コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2520.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

文凰麁画
河村文鳳/画
江戸東京博物館

八字書「春到伝信不亦楽乎」
鮎川義介/筆
江戸東京博物館

収入印紙 5円
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

天水井戸のほとり 大島風俗
江戸東京博物館

昭和職業絵尽 其三 拳闘家
和田三造/画
江戸東京博物館

封筒
江戸東京博物館

色鉛筆
キリン鉛筆製造会社/製
江戸東京博物館

宮嶋名所 厳島神社本殿
江戸東京博物館

歌舞伎座番組 昭和九年十一月興行
江戸東京博物館

尾野の噂うそ事づくし
江戸東京博物館

手拭型紙 道成寺(桜に鐘)道成寺/吾妻恵美子(道成寺 金藤寿子)
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

百性五人組帳(五人組前書)
白井村 庄左衛門/作成
江戸東京博物館
![作品画像:[牛にひかれて善光寺まいり]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/652690-L.jpg)
[牛にひかれて善光寺まいり]
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 与瀬 橋沢道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

カロム ポツケツト玉ハジキ説明書
江戸東京博物館