
個人コレクターによる収集品。江戸時代から明治期までの作品と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 無色筋引燗徳利(首に藤巻き)
- 資料番号
- 87200883
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 硝子
- 年代
- 江戸後期~明治期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.6cm
- 資料群/コレクション名
- ガラス工芸コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2512.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

演芸
江戸東京博物館

[金銭書付(断簡)]
江戸東京博物館

下向ランプ
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 拾い屋(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

「闘将ジャック(原名ユーコンの危難)」
江戸東京博物館

東京名勝 浅草観世音之図
尾形月耕/画
江戸東京博物館

護符 秩父三十一番鷲窟 別当観音院
江戸東京博物館

昭和十年九月 新聞切り抜き 安達総裁婦人のみそ汁趣味談 三度三度でも美味しく頂くには
江戸東京博物館

諸国名所百景 紀州加田の浦真景
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

東京名所独り案内
江戸東京博物館

青山大和守家督之節留
江戸東京博物館

原稿「お化け」
清水崑
江戸東京博物館

ちらし「御用命ハ長野自動車商会」
江戸東京博物館

[銃剣を持つ日本兵と現地民]
江戸東京博物館

葛飾郡西海神村文書 借用申金子証文之事
二俣村三拾三人惣代 借用人 太郎兵/他七名作成
江戸東京博物館

KINEMA WEEKLY(キネマ週報) Vol.1 No.10
八町常次郎
江戸東京博物館