
末広五十三次 石薬師 Suehiro 53-tsugi (Suehiro 53 Stations of Tokaido Road) : Ishiyakushi
歌川芳盛/画 Utagawa Yoshimori
1865年(慶応元)第二次長州征討のために江戸から上方へ進発した第14代将軍徳川家茂の行軍を描く。歌川広重(2代)ら8人の絵師による合作。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 末広五十三次 石薬師
- 資料番号
- 17200589
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川芳盛/画
- 発行所(文書は宛先)
- 相ト/版
- 年代
- 江戸末期 慶応元年5月 1865 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 34.5cm x 23.6cm
- 備考
- 17200545-17200599 末広五十三次 全揃
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1479.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

機織用具
江戸東京博物館

油揚五枚券
江戸東京博物館

つづら
江戸東京博物館

富士信仰 重行栄山関係資料 富士講先達大数珠
江戸東京博物館

民俗調査写真 手をつなぐ子ども
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(白無地) 浅井紫生里
江戸東京博物館

下絵 塚原律子「武士が流鏑馬の射手の装を附け居る図」
川村清雄/画
江戸東京博物館

地所売渡之証(深川区深川霊岸町宅地980円で売渡証)
小川平右衛門/他作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 永田小学校 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館

乍恐以書付奉歎願上候
江戸東京博物館

丸メンコ 世界各国シリーズ
江戸東京博物館

文化財調査写真 鞍
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

丸帯(小紋)
江戸東京博物館

似顔絵 大和ハウス [赤ん坊の顔に電力の目、郵便局の口など]
清水崑
江戸東京博物館

祝儀用風呂敷「寿」
江戸東京博物館