
墨版 蔦(万吉)、寒牡丹 Black Print: Ivy (Mankichi), a Winter Poeny (Shibata Zeshin's Block Print, Black Print, Other Prints)
柴田是真/画 Shibata Zeshin
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 墨版 蔦(万吉)、寒牡丹
- 資料番号
- 17200521
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 江戸末期~明治前期 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 21.7cm x 14.5cm
- 資料群/コレクション名
- 柴田是真絵様手控類
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1411.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
Wikipedia
柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- AKL ID
- 221733
- NDL ID
- 00271723
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

昭和大東京百図絵版画 千住タンク街
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

東都今様 三拾六美人写真寿語録
田村民次郎/画工・発行
江戸東京博物館

裁縫雛形 比翼(手縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館

永井荷風像(留学時・湖畔の自転車)
江戸東京博物館

こなおちゝラクトーゲン
江戸東京博物館

商人松村明定肖像画
柳塘舎歓/画
江戸東京博物館

風舞龍起 宮城之宏壮
江戸東京博物館

粉本 若松
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

鼈甲台笹蝶文象篏髪飾
江戸東京博物館

縫いつぶし花文ガマ口型腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画 第七十六景 東京市役所
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

東京名所之内金龍山浅草寺仁王門内之景
江戸東京博物館

於各博覧会金牌受領醤油
江戸東京博物館

文部省博物局主催博覧会湯島聖堂
江戸東京博物館

鼈甲変わり玉簪
江戸東京博物館

また(MATA)
ジョルジュ・ビゴー/画
江戸東京博物館