
墨版 器物、浪頭 Black Print: Container, Wave Crest (Shibata Zeshin's Block Print, Black Print, Other Prints)
柴田是真/画 Shibata Zeshin
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 墨版 器物、浪頭
- 資料番号
- 17200520
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 明治前期 明治14年 1881 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 9.2cm x 28.6cm
- 資料群/コレクション名
- 柴田是真絵様手控類
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1410.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
Wikipedia
柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- AKL ID
- 221733
- NDL ID
- 00271723
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

諸大名船絵図 長門府中(豊浦) 毛利甲斐守
江戸東京博物館

長板中形型紙 割付模様(小紋)
江戸東京博物館

東都富士見三十六景 昌平坂の遠景
歌川国芳/画
江戸東京博物館

高縄鉄道
井上安治/画
江戸東京博物館

小柳常吉
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

江の島(No.260)
江戸東京博物館

旧江戸城写真ガラス原板 日比谷門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

父の映像
江戸東京博物館

美人十二ヶ月 其二 観梅
宮川春汀/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 色紙文
江戸東京博物館

遊里風俗図帖
江戸東京博物館

表紙下絵 武蔵鐙
川村清雄/画
江戸東京博物館

尾上菊五郎の左衛門尉、藤原仲光
鳥居清経/画
江戸東京博物館

大島地図(南葛飾郡大島町砂町東京市深川区 二十九号ノ五)
江戸東京博物館

Yokohama,Japan.The Temple of JunitenAt Honmoku.685
江戸東京博物館

東海道五拾三次之内 石薬師 石薬師寺
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館