
江戸両国薬研堀の水茶屋高島屋の看板娘おひさを描いた美人画。手に持つ団扇の三ツ柏紋は、高島屋の印である。錦絵に遊女以外の女性の名を記すことが1793年(寛政5)に禁止されており、団扇の家紋と画面に添えられた狂歌によって、おひさであることを示している。おひさは、浅草随身門脇の難波屋おきたと人気を二分した市井のアイドルで「寛政の三美人」の一人としてたたえられた。歌麿は、本図と対になる「難波屋おきた」も描いている。顔の表情を微妙に描き分け、個性を浮き彫りにした歌麿の描く美人は、大きな評判を呼んだ。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 高島おひさ
- 資料番号
- 16200004
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 喜多川歌麿/画
- 発行所(文書は宛先)
- 蔦屋重三郎/版
- 年代
- 江戸後期 [寛政5年] 1793 18世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 38cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1021.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

日本青年館 昭和35年10月 ノルダ・マタ 舞踊公演 ちらし
江戸東京博物館

錦糸公園案内(昭和3年7月開園)
東京市役所/作成
江戸東京博物館

割増金附 戦時報国債券 第九回
江戸東京博物館

列侯勇臣録
江戸東京博物館

午御年貢皆済目録写
第十二区五番組中神村
江戸東京博物館

尖沙咀駅と鐘楼
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4374号
江戸東京博物館

偏額(布袋と唐子)
江戸東京博物館

日本漕艇協会艇庫設計図
江戸東京博物館

柳とコウモリ(暑中お伺い)
江戸東京博物館

半襟
江戸東京博物館

長瀬様宛北野自動車商会タクシー代請求書 3月28日分
江戸東京博物館

賞状(府川一雄 第21回彫刻競技会銅賞牌)
東京彫工会会頭榎本武揚/作成
江戸東京博物館

史跡調査写真 燈明寺畷
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

絵葉書 袋 明治神宮絵葉書
江戸東京博物館

隆起した岩が海面から、大磯海岸
堀井猛司
江戸東京博物館