
江戸両国薬研堀の水茶屋高島屋の看板娘おひさを描いた美人画。手に持つ団扇の三ツ柏紋は、高島屋の印である。錦絵に遊女以外の女性の名を記すことが1793年(寛政5)に禁止されており、団扇の家紋と画面に添えられた狂歌によって、おひさであることを示している。おひさは、浅草随身門脇の難波屋おきたと人気を二分した市井のアイドルで「寛政の三美人」の一人としてたたえられた。歌麿は、本図と対になる「難波屋おきた」も描いている。顔の表情を微妙に描き分け、個性を浮き彫りにした歌麿の描く美人は、大きな評判を呼んだ。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 高島おひさ
- 資料番号
- 16200004
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 喜多川歌麿/画
- 発行所(文書は宛先)
- 蔦屋重三郎/版
- 年代
- 江戸後期 [寛政5年] 1793 18世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 38cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1021.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

民俗調査写真 田県神社豊年祭関係
永江維章/撮影
江戸東京博物館

願書認方并取計向控(御奉行所宛願書雛形各種)
江戸東京博物館

浦安水門
森義利/画
江戸東京博物館

白鹿磁器製徳利
白鹿/製造
江戸東京博物館

大正七年九星早見
荒木又蔵/著作
江戸東京博物館

家庭週報 第1321号
仁科節/編
江戸東京博物館

関東六州海陸御固泰平鑑
江戸東京博物館

記(領収書)
石栄/作成
江戸東京博物館

双眼鏡をのぞく女性 (すかし絵)
江戸東京博物館

上総国夷隅郡部原村名主江沢家文書
江戸東京博物館

良助婚儀ニ付 控
江戸東京博物館

御巡見ニ付組合村連印帳
田名村名主代組頭 八右衛門/他10名作成
江戸東京博物館

辻番付(鬼子母神利生記他 柳盛座)
江戸東京博物館

「一人の真剣万人を奮起せしむ」(雑誌雄弁)
江戸東京博物館

陶製ボタン
江戸東京博物館

齋藤松洲 大阪博物館建築費寄附の感謝状
江戸東京博物館