「歌撰恋之部」は、顔を中心とした美人大首絵で、背景を紅雲母摺(きらずり)とした5枚揃のシリーズ作品。歌集の部立の一つ「恋」をテーマに、年齢や境遇が異なる女性の姿を描き出し、それぞれの恋の諸相が仕草や表情で意欲的に描き分けられている。 「物思恋」は、既婚と思われる女性が優美に曲げた手で頬杖をつき目を細めて物思いに耽っている姿を描き、シリーズ中随一の一品として評価が高い。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歌撰恋之部 物思恋
- 資料番号
- 16200003
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 喜多川歌麿/画
- 発行所(文書は宛先)
- 蔦屋重三郎/版
- 年代
- 江戸後期 [寛政5年] 1793 18世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 37.3cm x 25cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1020.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
文化財調査写真 鉄剣
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
米増量器(炊飯器)
江戸東京博物館
蔵前橋 橋名板設計図
江戸東京博物館
キャラクターカード Roppa
江戸東京博物館
懐紙入れ
江戸東京博物館
糸巻 一匁巻 黒糸
日本絹縫糸製造配給統制株式会社
江戸東京博物館
覚(金10両2分2朱と銭409文、酉年過納金)
遠山靱負用所/差出
江戸東京博物館
小柳常吉
歌川国明(2代)/画
江戸東京博物館
[林の中の道]
江戸東京博物館
仙台名物対橋楼さんさしくれ踊
江戸東京博物館
大阪時事新報 大正12年9月7日号
江戸東京博物館
ひとへ帯母美しく老い給ふ
戸板康二
江戸東京博物館
新撰数学五千題解式
大島孝造/著
江戸東京博物館
[戸隠神社御神籤(第四十五番初凶末吉)]
[戸隠神社]
江戸東京博物館
領収証書(水道料金領収)
東京都水道局葛飾営業所長
江戸東京博物館
ひな道具(茶道具)
江戸東京博物館