
現在のJR田町-品川間にあたる高輪海岸の光景を描いた錦絵。1872年(明治5)に新橋-横浜間にわが国初の鉄道が開通すると、蒸気機関車は目新しい題材として数多くの浮世絵に取り上げられた。小林清親(1847~1915)は旧幕臣であったが、維新後浮世絵師として活躍した。彼の描く東京名所絵は「光線画」の名で売り出され、光と影を意識したそれまでにない洋風の版画は評判となった。本図でも煙突の炎や空の雲の表現に、新しい描写法が使われている。 一方、機関車の絵は、実際に路線を走っていた英国製の機関車ではなく米国型の機関車である。清親がアメリカ製の石版画の鉄道図を参考に本図を描いたためという説がある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 高輪牛町朧月景
- 資料番号
- 10200185
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 小林清親/画
- 発行所(文書は宛先)
- 福田熊次郎/版
- 年代
- 明治前期 明治12年 1879 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6cm x 36.2cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-400.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

アゼビキ
江戸東京博物館

今世婦八景 せうたくの楽がん
歌川国芳/画
江戸東京博物館

帝大赤門(国宝)(江戸の門)
前田政雄/画
江戸東京博物館

茂八勘当ニ付申達書
喜助/作成
江戸東京博物館

鶴脛骨銀鍍金笹透彫笄
江戸東京博物館

ミヤコ週報NO.103
谷内松之助/編輯発行兼印刷人
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

薬袋 「トンプクかぜ薬」
江戸東京博物館

錦糸公園使用鋳物製ベンチ設計書
復興局建築部技術課/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 佐賀県 東妙寺仏像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

帝国美術院第六回美術展覧会出品 「廃園晩秋」 小川翠村氏筆
江戸東京博物館

東八拳由来
東川舎鶴丸/謹記
江戸東京博物館

目黒雅叙園北京料理御案内
江戸東京博物館

水差
江戸東京博物館

戦役紀念 敵艦攻撃後ニ於ケル水雷艦隊ノ根拠地引揚
江戸東京博物館

スケッチ まだい・いとより
清水崑
江戸東京博物館