中に松、裾や袖の下の部分に竹、前面に梅の枝を散らし、松竹梅を表している。松には根がついており、「根引きの松」でもあることがわかる。
新年の初めの子の日に、まだ小さな松を引き抜いてその強い生命力にあやかろうと願う「小松引き」という行事がある。抜いた松は持ち帰り、長寿の願いを込めて飾る。これが「根引きの松」である。「根引きの松」は、門松のルーツともいわれている。 松の間には、鶴がゆったりと飛んでいる。小さな鶴であるが、金糸、紅、萌葱(もえぎ)の刺繍を加え、色あざやかに表している。裕福な商家の若い女性の晴れ着だったのであろうか。華美ではないものの、新春らしい華やかさと清々しさにあふれている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 紺綸子地松竹梅鶴模様振袖
- 資料番号
- 07200134
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 染織
- 種別
- 衣服
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 法量
- 157.0cm x 121.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-72.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
水害見舞 和泉町
江戸東京博物館
東京大正博覧会
江戸東京博物館
煙草小売人心得
専売局大阪製造所/製造
江戸東京博物館
御客様への御報告 松坂屋の類焼より復興まで
松坂屋いとう呉服店
江戸東京博物館
国際劇場 昭和12年10月興行筋書 豪華大歌舞伎大衆興行 市川左団次一座出演
秋山于四三
江戸東京博物館
(表)世界一周飛行双六 (裏)豪勇強兵衛武者修行双六 少年世界新年大附録
辻丸次郎 清水勘一/画
江戸東京博物館
Snapshots of MARKEN マルケンの男
江戸東京博物館
桂離宮 梅馬場
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
第十一師団長鮫島中将閣下 丸亀兵営
江戸東京博物館
昭和22年 東京都区分詳細図 文京区
植野録夫/著
江戸東京博物館
相渡申田畑質地証文之事
久右衛門/他作成
江戸東京博物館
外苑橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
東京都市計画図容積地区編 第9図品川区
江戸東京博物館
結婚式
田宮虎彦
江戸東京博物館
元豊通宝(真)
江戸東京博物館
日光写真種紙 鉄人28号
江戸東京博物館