検索結果
#14

#14 #14

野口 里佳 NOGUCHI Rika

野口里佳(1971-)は自身の言葉で言う「新しい地球の見方」や「宇宙から降り立った人間が最初に見た風景」、あるいは「月面」を求めて、強く興味をもった被写体や場所を探求します。〈潜る人〉や〈フジヤマ〉といったシリーズでは、水中や高山を行く人物たちのドキュメンタリーが、作家の想像力の働きによって日常とは別の次元のビジョンに変換されます。出品作品は「マラブ」(アフリカハゲコウ)というコウノトリの一種を被写体としています。ほとんど飛ばない鳥という謎めいた存在に触発され、その姿をピンホールカメラで撮影したこのシリーズは、人間の尺度とは異なる時間の流れを感じさせるとともに、早さや便利さ、変化を追い求める時代の「進歩」に対して、針穴と暗箱で光を集める行為の遅さと不便さ、そしてデジタル写真に対するアナログ・プロセスをも象徴しています。

所蔵館
東京都写真美術館
シリーズ名
Marabu
作品/資料名
#14
作品名(原題)
#14
作者名
野口 里佳
制作年
2005
分類
国内写真作品
材質・技法
発色現像方式印画
作品/資料番号
10114753
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/5550/

作者について

野口里佳 / NOGUCHI Rika

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1747

生年月日
1971
生地
埼玉県さいたま市
活動領域
写真
性別
女性
更新日
2023-02-14

Identifiers

APJ ID
A1747
VIAF ID
118441289
NDL ID
00832451
ULAN ID
500377630
AOW ID
_43000290
Wikidata ID
Q6126884

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

名もなき風景のために 宮城県気仙沼市

田村 彰英

東京都写真美術館

作品画像:ジャヌー、ヒマラヤ

ジャヌー、ヒマラヤ

山田 圭一

東京都写真美術館

作品画像:浜名湖

東海道 浜名湖

林 忠彦

東京都写真美術館

作品画像:ゴイサギ

おてんき ゴイサギ

北井 一夫

東京都写真美術館

作品画像:(埴輪の馬 群馬県佐波郡赤堀村にて発掘)

(埴輪の馬 群馬県佐波郡赤堀村にて発掘)

大束 元

東京都写真美術館

作品画像:別離

別離

中川 泰

東京都写真美術館

作品画像:紛争後、家財品の残骸を片付けに戻る避難民

(Photographs of China) 紛争後、家財品の残骸を片付けに戻る避難民

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:ナンの祝福、新彊 カシュガル(喀什)

ナンの祝福、新彊 カシュガル(喀什)

久保田 博二

東京都写真美術館

作品画像:1982

The Brown Sisters 1982

ニクソン, ニコラス

東京都写真美術館

作品画像:北アイルランドの議会庁舎(ストーモント)で支持者に手を振る英国議会議員で牧師のイアン・ペイズリー。胸に「Apprentice Boys of Derry」(ロンドンデリーのオレンジマンの組織であるアプレンティス・ボーイズ)の徽章がみえる

北アイルランドの議会庁舎(ストーモント)で支持者に手を振る英国議会議員で牧師のイアン・ペイズリー。胸に「Apprentice Boys of Derry」(ロンドンデリーのオレンジマンの組織であるアプレンティス・ボーイズ)の徽章がみえる

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:2016年10月22日 気仙町愛宕山

陸前高田 2016年10月22日 気仙町愛宕山

畠山 直哉

東京都写真美術館

作品画像:物乞いする老人 浅草

東京 都市の闇を幻視する 物乞いする老人 浅草

内藤 正敏

東京都写真美術館

作品画像:佐藤栄作総理

佐藤栄作総理

石井 幸之助

東京都写真美術館

作品画像:プロファイル

プロファイル

田中 新一

東京都写真美術館

作品画像:旧サン・トゥアン教会と城

24/VII 旧サン・トゥアン教会と城

バヤール, イポリット

東京都写真美術館

作品画像:通天閣下のストリップ劇場

新世界劇場Ⅰ 通天閣下のストリップ劇場

百々 俊二

東京都写真美術館

MORE